「小田急電鉄のダイヤ改正」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎2021年: 2021年のダイヤ改正において、常磐緩行線の電車が我孫子までの運転となる内容を記載。
 
(26人の利用者による、間の44版が非表示)
1行目:
{{Pathnav|ダイヤグラム|ダイヤ改正|frame=1}}
{{画像提供依頼|過去に使用されていた黒地に黄文字の「準急」の種別幕|date=2012年10月|cat=鉄道}}
'''小田急電鉄のダイヤ改正'''(おだきゅうでんてつのダイヤかいせい)では、[[小田急電鉄]]において実施<!--あえて過去とも未来ともしない-->の[[ダイヤ改正]]と輸送体系の変遷について述べる。
 
本項では、系列会社である[[小田急箱根]](旧:箱根登山鉄道]][[小田急箱根鉄道線|鉄道線]]におけるダイヤ改正についても一部記述する。[[小田急ロマンスカー]]の運行の歴史についての詳細は[[小田急ロマンスカー|当該項目]]を参照のこと。また、駅名が改称された駅については、基本的には当時の駅名で記述する。
 
== ダイヤ改正の変遷 ==
=== 開業から終戦まで ===
[[画像:Odakyu-Moha-1.JPG|thumb|right|開業当時の車両(モハ1形復元車)]]
[[1927年]][[4月1日]]、[[新宿駅]][[小田原駅]]の間が一部単線で[[小田急小田原線|小田原線]]として開業し、37駅が開設された。列車種別は[[#各駅停車|各駅停車]]と[[#準急・直通|直通]]の2種類が設定された<ref name="rp405-15"/>。各駅停車は近郊区間にあたる新宿駅から[[稲田登戸駅]]までの間のみの運行であったのに対し、直通は新宿駅と稲田登戸駅の間では経堂駅にのみ停車をし、稲田登戸駅以西は各駅に停車した<ref name="rp405-15"/>。開業当時は直通が45分間隔、各駅停車は経堂駅までが5分間隔で、稲田登戸駅までは10分間隔となっていた<ref name="rp405-15"/> が、実際にはそれだけの需要はなく<ref name="rp405-15"/>、同年6月には直通が60分間隔、稲田登戸駅までは8分から15分間隔に減便されている<ref name="rp405-15"/>。
 
1927年[[10月15日]]、新宿駅と小田原駅の間の全線複線化が完成したことから、新たに[[#急行|急行]]が設定された<ref name="rp405-15"/>。当初は急行・直通とも60分間隔で、両者あわせて30分間隔であった<ref name="rp405-15"/> が、これもそこまでの需要がなく、翌年3月には急行は1日3往復に減便されている<ref name="rp405-15"/>。
 
[[1929年]]4月1日、大野信号所(現在の[[相模大野駅]])と[[片瀬江ノ島駅]]の間に江ノ島線が開業した<ref name="rp405-16"/>。[[小田急江ノ島線|江ノ島線]]は直通が60分間隔での運行で<ref name="rp405-16" />、このほかに不定期急行が1日3往復設定された<ref name="rp405-16" />。
 
[[1935年]][[6月1日]]、「週末温泉列車」と称する新宿駅と小田原駅を無停車で運行する列車の運行が開始され<ref name="rp405-16"/>、箱根方面への観光客輸送にも力を入れるようになるが、戦争の影響により[[1942年]]1月、運行を取りやめている<ref name="rp405-17"/>。
18行目:
戦争の影響により、[[1944年]]11月の改正では急行も廃止され、各駅停車と直通のみの運行となり<ref name="rp405-17"/>、[[1945年]]6月には、直通も廃止され、全線各駅停車のみの運行となり、終戦を迎えた<ref name="rp405-17"/>。
 
なお、戦時中の1941年11月25日 - [[1943年]]4月1日には[[神中鉄道]](現在の[[相模鉄道]])の[[海老名駅]]から[[本厚木駅]]までの直通運転が行われた<ref name="rp405-16"/>。
 
=== 終戦から1960年まで ===
終戦後もしばらくは、全線各駅停車のみの運行だったが、[[1946年]]2月、1943年に中止された相模鉄道の海老名駅から本厚木駅までの直通運転が再開され<ref name="rp405-17"/>、1946年10月1日には新たに準急が設定された。運行開始当初の準急は、新宿駅、[[下北沢駅]][[経堂駅]][[成城学園前駅]][[稲田多摩川駅]]以西各駅に停車した<ref name="rp405-17"/>。
また、[[1948年]]9月には準急のうち[[豪徳寺駅]]以西が各駅停車となる[[#区間準急・「桜準急」|区間準急(通称「桜準急」)]]が運行される<ref name="rp405-106"/> など、優等列車が順次設定された<ref name="rp405-17"/>。
 
そして、1948年10月16日には、新宿駅と小田原駅の間を無停車の[[小田急ロマンスカー|特急]]が土休日限定ながら運行開始となり<ref name="rp405-17"/>、[[1949年]]10月1日には、特急の毎日運行と急行が復活した<ref name="rp405-18"/>。
 
[[File:OER DC5000 original.png|thumb|御殿場線乗り入れのため1955年に登場した[[小田急キハ5000形気動車|キハ5000形]]]]
[[1950年]]8月1日には、箱根登山鉄道小田原駅 - [[箱根湯本駅]]間への小田急電車の乗り入れが開始された<ref name="rp405-18"/> ほか、[[1955年]]10月1日には[[新松田駅]]構内の連絡線を経由して[[日本国有鉄道]][[御殿場線]]へ乗り入れる列車が設定され、小田急の車両は[[静岡県]]に新たに進出した<ref name="rp405-19"/>。この列車は、小田急線内では特急扱いであるが、国鉄線内では準急扱いとなったため、[[小田急ロマンスカー|特別準急]]という種別となった<ref name="rp405-19"/>。
 
また、優等列車の停車駅にも変化が見られ、1949年10月の急行復活時、急行の停車駅は、新宿駅、下北沢駅、稲田多摩川登戸駅、[[新原町田駅]]、本厚木駅、[[伊勢原駅]]、鶴巻駅(現・[[鶴巻温泉駅]])[[秦野駅]] - 新松田駅の各駅、小田原駅であった<ref name="rp405-18"/> が、[[1951年]]4月1日には急行の相模大野駅停車開始<ref name="rp405-19"/> と準急の成城学園前駅以西の各駅、1955年3月25日には[[#通勤急行|通勤急行]]の運転も開始され<ref name="rp405-19"/>、小田原線内では急行通過の稲田多摩川駅への停車と急行の走らない江ノ島線でも運転が行われた<ref name="rp405-19"/>。なお、江ノ島線では、[[1959年]]4月から急行の運転が開始された<ref name="rp405-19"/>。
 
=== 1960年代 - 高密度通勤ダイヤの開始 ===
37行目:
 
[[File:OER 2600 original.png|thumb|各駅停車の輸送力増強のため1963年に登場した[[小田急2600形電車|2600形]]]]
[[1964年]][[11月5日]]改正では、急行の8両編成化が実施され、日中の急行のほとんどが相模大野駅で分割・併合を行なうようになった。各駅停車には収容力を増大した新型電車として[[小田急2600形電車|2600形]]が投入されている<ref name="rp405-21"/>。通勤準急は準急に統合され、[[喜多見駅]] - 和泉多摩川駅間は通過となった<ref name="rp405-21"/>。日中には当時の急行停車駅に経堂・成城学園前・登戸を追加した[[#快速準急|快速準急]]の運行が開始された<ref name="rp405-21"/>。この改正と同時に、[[小田急江ノ島線|江ノ島線]]急行の[[本鵠沼駅]]および[[鵠沼海岸駅]]の停車が開始されている。また、[[相模鉄道]]からの[[海老名駅]] - [[本厚木駅]]間直通運転は廃止となった<ref name="rp405-21"/>。
 
[[1966年]][[6月1日]]改正からは[[小田急ロマンスカー|特急]]「[[はこね (列車)|さがみ号]]」が[[向ヶ丘遊園駅]]と[[新松田駅]]にも停車するようになった<ref name="rp405-21"/>。
78行目:
==== 1982年 - 箱根登山線直通車両の大型化 ====
[[File:Kazamatsuri 5200.jpg|thumb|1982年から箱根登山線に大型車が乗り入れ開始]]
1982年7月12日に行なわれたダイヤ改正で特筆されるのは、[[小田急箱根登山鉄道鉄道線|箱根登山線]]の改良工事完了にともなう直通列車の大型化である<ref name="rp546-148"/>。
: それまで箱根登山線直通列車は中型車4両編成が限界であり、必然的に新宿からの直通急行も中型4両編成に制限されていた。[[相模大野駅]]以東は10両編成であっても、相模大野以西では急行であるにもかかわらず非冷房の中型4両編成となるため、輸送力確保・旅客サービスの点でネックとなっていた<ref name="rp546-148"/>。本改正ではこれを大型6両編成に変更することで、輸送力・乗客サービスの向上を図った。本改正以後、箱根登山線への直通列車は大型6両編成が基本となった<ref name="rp546-148"/>。その他、新宿駅の改良工事が完了したことによりホーム容量に余裕が生まれたため、増発も実施された。なお、本改正からは江ノ島線の夏季特別ダイヤの設定はなく、通常のダイヤへ不定期列車を設定することで対応することになった<ref name="rp546-148"/>。
 
85行目:
[[1984年]]3月26日改正は、同年[[4月9日]]の[[東急田園都市線]][[中央林間駅]]延伸開業による乗客増を見込んだもので<ref name="rp546-150"/>、江ノ島線の輸送力増強に主眼を置いたものであった。なお、ダイヤ改正に先立つ[[1月31日]]限りで[[貨物列車|定期貨物列車]]の運行が終了<ref name="rp546-150"/>、[[3月20日]]限りで小荷物・手荷物輸送も廃止された<ref name="rp546-150"/>。そして改正後間もない3月31日限りで社用品などを輸送するための配送列車の運行も終了となった<ref name="rp546-150"/>。
 
[[1985年]]3月14日改正での列車の増発などは小規模であったが、本改正と同時に、全種別・全列車の[[列車番号]]付番法則が、将来の運行管理システム導入に対応して変更されている<ref name="rp546-151"/>。また、本改正と同時に小田原線新松田駅 - [[栢山駅]]に[[開成駅]]が開業した<ref name="rp546-151"/>。
 
[[1986年]][[3月24日]]改正では、主に江ノ島線や小田原線相模大野駅 - 本厚木駅間における朝ラッシュ時における増発が中心となった<ref name="rp546-151"/>。本改正から、[[小田急4000形電車 (初代)|4000形]]冷房改造車が運用開始となった<ref name="rp546-151"/>。
 
[[1987年]]3月23日改正は、小田原線相模大野以西の増発や、ラッシュ時のピーク前後の輸送力増強が主な内容となった<ref name="rp546-152"/>。なお、急行の[[相武台前駅]]停車は、本改正で休日の停車がなくなり、平日のみとなった<ref name="rp546-152"/>。
 
==== 1988年 - 各駅停車の8両編成化 ====
[[File:Model 1000-4+4cars of Odakyu Electric Railway.JPG|thumb|[[小田急1000形電車|1000形]]を導入することで各駅停車を8両編成に増強]]
[[1988年]][[3月22日]]のダイヤ改正では、新型通勤電車である[[小田急1000形電車|1000形]]の営業運転開始と、それに伴う近郊区間(新宿駅 - 向ヶ丘遊園駅間)各駅停車の8両編成化が大きく宣伝された<ref name="rp546-152153"/>。また、[[小田急多摩線|多摩線]]についても車両の大型化と増発が行なわれた<ref name="rp546-153"/>。
 
[[1989年]][[3月27日]]改正は、夕方・夜間の急行増発と準急・各駅停車の8両編成列車の増加が主な内容となった<ref name="rp546-153"/>。また、1000形の千代田線直通運用が開始された<ref name="rp546-153"/>。また、本改正から本厚木駅に「あしがら号」上り1本が停車することになった<ref name="rp546-154"/>。なお、本改正に先立つ1989年[[1月19日]]限りで、小田急から非冷房の中型通勤車両は全廃となり、[[小田急向ヶ丘遊園モノレール線|モノレール線]]を除いてすべての車両が大型冷房車となった<ref name="rp546-153"/>。
99行目:
=== 1990年代 - 特急ロマンスカーの新展開 ===
<!--特急ロマンスカーの新展開は1990年に限って行なわれたわけではない-->
[[1990年]]3月27日改正でのポイントは、多摩線の延伸による[[唐木田駅]]開業である<ref name="rp546-154"/>。各駅停車は8両編成で運転される列車がさらに増強された<ref name="rp546-154"/>。また、[[中央林間駅]]に急行が停車するようになった<ref name="rp546-154"/>。本改正で、朝方の上り1本のみ設定されていた[[生田駅 (神奈川県)|生田駅]] - [[百合ヶ丘駅]]間通過の準急(スキップ準急)は廃止となり<ref name="rp546-154"/>、9000形の千代田線直通運用も終了した<ref name="rp546-154"/>。
 
==== 1991年 - 「あさぎり号」相互直通運転開始 ====
[[File:JRC-EC371-Asagiri.jpg|thumb|1991年から小田急に乗り入れるようになった[[JR東海371系電車|371系]]]]
[[1991年]][[3月16日]]に行なわれたダイヤ改正でもっとも大きく宣伝されたのは、[[東海旅客鉄道]](JR東海)[[御殿場線]]直通列車「[[ふじさん|あさぎり号]]」の特急化と乗り入れ区間の延長、それに伴う[[小田急20000形電車|20000形「RSE」]]就役である<ref name="rp546-155"/>。
: [[1955年]]から運行されている御殿場線直通列車は、これまで小田急の車両が[[御殿場駅]]まで乗り入れる「片乗り入れ」(御殿場線内も小田急の乗務員がそのまま担当)となっていた。本改正では、JR東海も[[JR東海371系電車|371系]]を乗り入れのために新造し、相互乗り入れに変更されることになった<ref name="rp546-155"/>。また、同時に運行区間も[[沼津駅]]まで延長され、列車種別も連絡急行から特急に変更、[[松田駅]]で乗務員の交替が行われることになった。同時に「あさぎり号」の停車駅の見直しも行なわれ、[[裾野駅]]および沼津駅に停車開始する代わりに、全列車が[[山北駅]]および[[谷峨駅]]を、一部列車は[[駿河小山駅]]を通過することになった<ref name="rp546-155"/>。
: なお、従来の平日ダイヤは月曜日から土曜日までとなっていたが、本改正からは平日ダイヤは月曜日から金曜日までとなり、それまでの休日ダイヤは土休日ダイヤに変更された<ref name="rp546-155"/>。[[休日#週休二日制|週休二日制]]の浸透に伴うもので、これに伴いそれまで平日ダイヤのみ設定されていた千代田線直通準急が、休日ダイヤにおいても設定されることになった<ref name="rp546-156"/>。また、朝ラッシュピーク時の列車のうち、準急5本を急行に変更したため、1時間29本の内訳は急行15本・準急5本・各駅停車9本となった<ref name="rp546-17"/>。
 
115行目:
[[1996年]]3月23日改正では、[[小田急30000形電車|30000形「EXE」]]の就役と同時に特急の運行体系の変更が行なわれた。「はこね号」として運転していた列車のうちほとんどの列車が[[町田駅]]に停車することになったため、[[町田駅]]に停車しない列車を「[[はこね (列車)|スーパーはこね号]]」に改称した<ref name="rj356-95"/>。また[[小田急30000形電車|30000形「EXE」]]の就役によって「はこね号」「あしがら号」と「[[えのしま (列車)|えのしま号]]」の併結運転が開始された<ref name="rj356-95"/>。これと同時に、「えのしま号」が[[大和駅 (神奈川県)|大和駅]]にも停車するようになった<ref name="rj356-95"/>。
 
[[1997年]][[6月23日]]改正では小田原線喜多見駅 - [[和泉多摩川駅]]間の[[複々線]]化が完成したことに伴うダイヤ改正が実施され、朝ラッシュ時の[[向ヶ丘遊園駅]] - 新宿駅間の急行の所要時間が5分短縮され、また特急「えのしま号」の増発が行われた<ref>[https://web.archive.org/web/19970703224748/http://www.odakyu-group.co.jp/topics/706kaisei.htm 喜多見~和泉多摩川間の複々線化事業の完成に伴い6月23日(月)からダイヤ改正](小田急電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・1997年時点の版)。</ref><ref>{{Cite journal|和書 |date = 1997-08 |journal = [[鉄道ジャーナル]] |volume = 31 |issue = 8 |page = 88 |publisher = 鉄道ジャーナル社 }}</ref>。
 
[[1998年]][[8月22日]]改正では、相模大野駅改良工事完成と、急行の全線10両編成化が行なわれた<ref name="Odakyu199808">[https://web.archive.org/web/19981202063508/http://www.odakyu-group.co.jp/topics/98kaisei.htm 8月22日(土)からダイヤ改正実施。全線で急行の10両運転を開始し、輸送力の増強を図ります](小田急電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・1998年時点の版)。</ref><ref name="交通980810">{{Cite news |title=全線で急行10両化 小田急電鉄 設備改良工事で 22日から |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通新聞社 |date=1998-08-10 |page=3 }}</ref>。この改正から特急ロマンスカー「はこね号」、「あしがら号」、「えのしま号」の相模大野駅および「あしがら号」の秦野駅停車を開始した<ref name="Odakyu199808"//>{{R|交通980810}}。なお、[[本鵠沼駅]]および[[鵠沼海岸駅]]については、[[プラットホーム|ホーム]]延伸が行なわれず、10両編成で運行される急行は両駅を通過することになった{{R|交通980810}}。同日より、江ノ島線六会駅は[[六会日大前駅]]に改称された<ref>[https://web.archive.org/web/19981206063529/http://www.odakyu-group.co.jp/topics/98mutsuai.htm 駅名改称のお知らせ。「六会」を「六会日大前」に改称します](小田急電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・1998年時点の版)</ref><ref name="交通980515">{{Cite news |title=「六会」駅を改称「六会日大前」に 8月22日から |newspaper=[[交通新聞]] |publisher=交通新聞社 |date=1998-05-15 |page=1 }}</ref>。
 
==== 1999年 - ホームウェイ号・サポート号新設 ====
[[File:OER Romancecar Homeway -EXE-.JPG|thumb|1999年から運行を開始した「[[モーニングウェイ・ホームウェイ|ホームウェイ号]]」]]
[[1999年]][[7月17日]]改正では、主に特急の運行体系・列車名が大幅に変更された<ref name="Odakyu199907">[https://web.archive.org/web/19991003104857/http://www.odakyu-group.co.jp:80/whatsnew/9906/0610_01.htm 特急ロマンスカーの運行形態の変更について](小田急電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・1999年時点の版)。</ref><ref name="rp829-204"/>。それまで「さがみ号」「あしがら号」として運行されていた列車は「サポート号」に一本化されたほか、18時以降に新宿駅を出発する特急については、すべて「[[モーニングウェイ・ホームウェイ|ホームウェイ号]]」に変更された<ref name="Odakyu199907"/><ref name="rp829-204"/>。また、町田駅、本厚木駅、秦野駅へ停車する特急の本数が増加した。
 
平日の一部急行に限り行われていた相武台前駅停車については、本改正で廃止となった<ref name="rp829-205"/>。また、それまで多摩線と小田原線を直通する列車は朝方上りだけの設定であったが、本改正で新宿駅始発唐木田駅行の各駅停車が新設された<ref name="rp829-205"/>。
129行目:
=== 2000年代 - 複々線化の進展に伴う展開 ===
==== 2000年 - 箱根登山線直通急行の増発など ====
[[2000年]][[12月2日]]改正では、[[高架橋|高架]]化の進展に伴い、[[経堂駅]]に停車する準急の設定を大幅に増加させた<ref name="Odakyu200012">[https://web.archive.org/web/20031005233812/http://www.d-cue.com/program/info/PG02348.pl?key=61&info_kubun=co&mode=online 平成12年12月2日(土)に実施予定のダイヤ改正の概要が決定](小田急電鉄ニュースリリース・インターネットアーカイブ・2003年時点の版)</ref><ref name="rp829-205"/>。経堂駅が高架化に伴い10両編成が停車可能になったことを受けたもので<ref name="rp829-205"/>、朝ラッシュ時の上り準急のみ通過する。同時に、相模大野発着の営団千代田線直通準急の大幅な増発を行った<ref name="rp829-205"/><ref name="帝都高速度交通営団2000年12月2日ダイヤ改正">{{Cite press release|和書|title=平成12年12月2日(土)千代田線のダイヤ改正を行います。|publisher=帝都高速度交通営団|date=2000-10-19|url=http://www.tokyometro.go.jp/news/2000-14.html|format=PDF|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20001109114300/http://www.tokyometro.go.jp/news/2000-14.html|archivedate=2000-11-09}}</ref>。また、箱根登山線直通の急行の増発が図られ、日中の運行本数は毎時2本から4本に倍増した<ref name="rp829-206"/>。これにともない、箱根登山線小田原駅 - [[箱根湯本駅]]間では、箱根登山鉄道の車両は日中は走らなくなった<ref name="rp829-206"/>。このほか、急行の停車駅に[[湘南台駅]]が追加された<ref name="Odakyu200012"/><ref name="rp829-206"/> ほか、急行と特急「ホームウェイ号」においては多摩線直通列車が設定され、初めて多摩線に急行と特急が走るようになった。このうち、急行は初めて千代田線直通として平日の朝ラッシュ時に設定された<ref name="rp829-206"/><ref name="帝都高速度交通営団2000年12月2日ダイヤ改正" />。またこの改正より、千代田線車両(6000系・06系)が小田急線内で夜間留置となる運用(外泊運用)が登場した<ref name="rp829-206"/>。
 
==== 2002年 - 湘南急行・多摩急行が登場 ====
[[File:OER-5057-Shonan-Exp.jpg|thumb|2002年に運転が開始された[[湘南急行]]<ref name="小田急電鉄2002年3月23日ダイヤ改正 路線図" />]]
[[2002年]]3月23日のダイヤ改正では、江ノ島線に速達列車が設定された<ref name="rp829-206"/>。
 
江ノ島線系統では、新宿駅 - [[藤沢駅]](一部列車は[[片瀬江ノ島駅]])間において[[#湘南急行|湘南急行]]の運転を開始した<ref name="rp829-207"/><ref name="小田急電鉄2002年3月23日ダイヤ改正">{{Cite press release|和書|title=平成14年3月23日(土)にダイヤ改正を実施します 江ノ島線沿線から新宿への「湘南急行」、多摩線沿線から千代田線直通の「多摩急行」が登場|publisher=小田急電鉄株式会社|date=2002-02-14|url=https://d-cue.com/program/info/PG02348.pl?key=401|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20020228042835/https://d-cue.com/program/info/PG02348.pl?key=401|archivedate=2002-02-28}}</ref>。これは[[2001年]]12月から運転を開始した[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の「[[湘南新宿ライン]]」への対抗措置として位置づけられている<ref name="rp829-207"/>。
 
また、千代田線直通列車については相模大野発着から多摩線発着に変更となり、新種別として[[#多摩急行|多摩急行]]が設定された<ref name="rp829-206207"/><ref name="小田急電鉄2002年3月23日ダイヤ改正" /><ref name="帝都高速度交通営団2002年3月23日ダイヤ改正">{{Cite press release|和書|title=千代田線のダイヤ改正を行います。|publisher=帝都高速度交通営団|date=2002-02-13|url=http://www.tokyometro.go.jp/news/2002-04.html|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20020220030356/http://www.tokyometro.go.jp/news/2002-04.html|archivedate=2000-02-20}}</ref>。多摩急行以外にも、朝ラッシュ時における[[唐木田駅]]発営団千代田線直通[[綾瀬駅]]行の急行の増便が行なわれた<ref name="rp829-207"/><ref name="帝都高速度交通営団2002年3月23日ダイヤ改正" />。
 
その他の改正内容は以下の通り。
* 特急ロマンスカー「サポート号」・「えのしま号」の一部列車の新百合ヶ丘駅停車開始<ref name="rp829-207"/><ref name="小田急電鉄2002年3月23日ダイヤ改正" />。
* 特急ロマンスカー「ホームウェイ号」の本厚木駅行、片瀬江ノ島駅行および唐木田駅の増便(各1本)と秦野駅行2本を小田原駅行に変更<ref name="rp829-208"/><ref name="小田急電鉄2002年3月23日ダイヤ改正" />。
* 小田原線を日中に走る大部分の急行は新宿駅 - 新松田駅間を10両編成で運転(相模大野駅・海老名駅での連結・切り離しの縮小)<ref name="rp829-207"/><ref name="小田急電鉄2002年3月23日ダイヤ改正" />。
* 江ノ島線における準急の廃止<ref name="小田急電鉄2002年3月23日ダイヤ改正 路線図">{{Cite press release|和書|title=3月23日(土)小田急線ダイヤ改正 路線図|publisher=小田急電鉄株式会社|date=2002-02-14|url=http://www.odakyu-co.com/pr/img/rosen.jpg|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20020808230924/http://www.odakyu-co.com/pr/img/rosen.jpg|archivedate=2002-08-08}}</ref>。
* 江ノ島線における準急の廃止。
 
[[2003年]][[3月29日]]改正では、急行停車駅に[[栗平駅]]が追加された<ref name="rp829-209"/> ほか、「ホームウェイ号」、湘南急行および多摩急行の増発、急行の10両編成での運転、各駅停車の8両編成での運転を増強した<ref name="rp829-209"/><ref name="小田急電鉄2003年3月29日ダイヤ改正">{{Cite press release|和書|title=3月29日(土)にダイヤ改正を実施 1編成あたりの車両数を増やすとともに、各方面へのアクセス向上を図ります|publisher=小田急電鉄株式会社|date=2003-02-28|url=http://www.d-cue.com/program/info/PG02348.pl?key=647&info_kubun=d-cue&mode=online|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20030404213442/http://www.d-cue.com/program/info/PG02348.pl?key=647&info_kubun=d-cue&mode=online|archivedate=2003-04-04}}</ref>。
 
==== 2004年 - 快速急行・区間準急が登場 ====
[[File:OER Odawara Line Four-Track Line.jpg|thumb|2004年に複々線区間が延長された]]
[[2004年]][[12月11日]]に実施されたダイヤ改正で最大のトピックスは、小田原線[[梅ヶ丘駅]] – [[喜多見駅]]間の複々線化完成である<ref name="rp829-211"/><ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正">{{Cite press release|和書|title=12月11日(土)、小田急線のダイヤ改正を実施 -複々線化区間の延伸、新種別の導入で所要時間が短縮します-|publisher=小田急電鉄株式会社|date=2004-10-06|url=https://d-cue.com/cgi-bin/info/PG02348.pl?key=869|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20041102214223/https://d-cue.com/cgi-bin/info/PG02348.pl?key=869|archivedate=2004-11-02}}</ref>。複々線化以前、各駅停車が優等列車を待避できる駅は経堂駅・成城学園前駅のみで、この区間で優等列車が追い越し可能な各駅停車の本数も2本が限界であった。1997年に一部区間が複々線化されてからもさほど変化はなかったが、本改正ではまとまった区間の複々線化が行なわれたことにより緩急分離運転を実現し<ref name="rp829-211"/>、優等列車が各駅停車の運転に縛られることなくダイヤ設定を行うことが可能になった。これにより、特にラッシュ時の優等列車については大幅なスピードアップが図られた<ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正" />
 
この複々線化を機に、小田原線[[下北沢駅]] - 新百合ヶ丘駅間をノンストップで走行する[[#快速急行|快速急行]]の運転を開始した<ref name="rp829-211"/><ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正" />。新宿駅 - 小田原駅・藤沢駅(一往復のみ片瀬江ノ島駅)間での運転で、湘南急行は快速急行に発展的解消することになった<ref name="rp829-211"/><ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正" />。また、同時に増発も実施された結果、江ノ島線方面の速達列車が多くなったことから、「えのしま号」は減便されることになった。
 
特急ロマンスカーでは列車名の変更が行なわれ、従来の「はこね号」および「サポート号」を整理し、箱根登山鉄道直通特急を「はこね号」、小田原線内発着特急を「さがみ号」に統一した<ref name="rp829-212"/><ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正" />。「さがみ号」の愛称が復活したことにより、1999年から使用されてきた「サポート号」の愛称は消滅することになった<ref name="rp829-212"/><ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正" />。また、本改正では平日ラッシュ時上りに通勤利用者向けの「さがみ号」の運行が開始されたが、平日朝7時台に新宿に到着する特急は本改正で初めて設定されたものである。
 
この他、平日の日中(10時 - 17時30分)と土休日ダイヤにおいて、急行が経堂駅にも停車するようになった<ref name="rp829-211"/><ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正" />。また、新種別として[[#区間準急・「桜準急」|区間準急]]の運行が開始された<ref name="rp829-211"/><ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正" />。停車駅は新宿駅・代々木上原駅・下北沢駅と[[梅ヶ丘駅]]以西の各駅で、東北沢駅での工事により同駅での優等列車待避が出来なくなったため、この区間に限って優等列車と同様の速達性を持たせる目的である<ref name="rp829-211"/>。
 
その他の改正内容は以下の通り。
* 新宿駅 - 新松田駅・藤沢駅・片瀬江ノ島駅間における、10両編成で運転される急行の増強<ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正" />
* 複々線化工事に伴う各駅停車の[[東北沢駅]]での通過待ちの廃止<ref name="rp829-211"/><ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正" />。
* 唐木田駅発着、千代田線直通多摩急行の夜間における増発(平日10本、土休日6本)と朝ラッシュ時における唐木田駅発千代田線急行の増便(1本)<ref name="帝都高速度交通営団2004年12月11日ダイヤ改正">{{Cite press release|和書|title=千代田線 ダイヤ改正を実施|publisher=帝都高速度交通営団|date=2004-10-06|url=http://www.tokyometro.jp/news/2004/2004-23.html|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20041013022151/http://www.tokyometro.jp/news/2004/2004-23.html|archivedate=2004-10-13}}</ref>。これに伴って千代田線車両(6000系・06系)の外泊運用が4運用に増え、小田急車両(1000形)が東京メトロの[[綾瀬車両基地]]で夜間留置となる運用も登場。
* 多摩線内発着急行の平日朝ラッシュ時における新設(上り2本・下り1本)<ref name="rp829-212"/>。
* 準急の箱根湯本乗り入れの再開<ref name="小田急電鉄2004年12月11日ダイヤ改正 路線図">{{Cite press release|和書|title=ダイヤ改正後の路線図|publisher=小田急電鉄株式会社|date=2004-10-06|url=http://www.odakyu-group.co.jp/release_img/1211diaya/img/line.pdf|format=PDF|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20050528013924/http://www.odakyu-group.co.jp/release_img/1211diaya/img/line.pdf|archivedate=2005-05-28}}</ref><ref name="小田急電鉄2002年3月23日ダイヤ改正 路線図" />。
* [[はるひ野駅]]の開業(多摩線 黒川駅 - 小田急永山駅間)<ref name="rp829-212"/>。
* [[はるひ野駅]]の開業(多摩線 [[黒川駅 (神奈川県)|黒川駅]] - [[永山駅 (東京都)|小田急永山駅]]間)<ref name="rp829-212"/>。
 
また、本改正の前日12月10日をもって、初代4000形は運用終了となった。
 
[[2006年]][[3月18日]]改正では、主に箱根登山線小田原駅 - 箱根湯本駅間におけるダイヤ改正が実施された<ref name="rp829-214"/><ref name="箱根登山鉄道2006年3月18日ダイヤ改正">{{Cite press release|和書|title=箱根登山電車・箱根登山ケーブルカーのダイヤ改正を実施します|publisher=箱根登山鉄道株式会社|date=2006-02-06|url=http://d-cue.com/program/info/data.info/1413_7322448_.pdf|format=PDF|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20060209021928/http://d-cue.com/program/info/data.info/1413_7322448_.pdf|archivedate=2006-02-09}}</ref>。それ以外のダイヤについては軽微な変更にとどまっている。それまで日中の列車については全列車が小田急の車両での運行となっていたが、本改正後、同区間において朝夕に残っていた箱根登山鉄道の車両による旅客列車をすべて小田急の車両に置き換えた<ref name="rp829-214"/><ref name="箱根登山鉄道2006年3月18日ダイヤ改正" />。本改正後、小田原駅 - [[入生田駅]]間の[[三線軌条]]は順次撤去されている<ref name="rp829-214"/>。その一方、箱根登山鉄道の車両出入庫のため、入生田駅 - 箱根湯本駅間の三線軌条はこれ以後も維持されている<ref name="rp829-214"/>。なお、本改正前の同区間は小田急の車両は小田急の乗務員が、箱根登山鉄道の車両は箱根登山鉄道の乗務員がそれぞれ担当していたが、本改正後は箱根登山鉄道の乗務員も小田急の車両を担当するようになった(早朝・夜間の一部列車のみ)。
 
==== 2008年 - ロマンスカー地下鉄乗り入れ ====
[[File:OER Romancecar Bay Resort -MSE-.JPG|thumb|2008年から地下鉄に乗り入れを開始したロマンスカー]]
土休日ダイヤ[[2008年]][[3月15日]]、平日ダイヤ2008年[[3月17日]]改正<ref name="小田急電鉄2008年3月15日ダイヤ改正">{{Cite press release|和書|title=3月15日(土)、小田急線のダイヤ改正を実施 ロマンスカー・MSEの東京メトロ線への直通運転を開始|publisher=小田急電鉄株式会社|date=2008-12-13|url=http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/3375_7010640_.pdf|format=PDF|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20120227030502/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/3375_7010640_.pdf|archivedate=2012-02-27}}</ref>。
土休日ダイヤ[[2008年]][[3月15日]]、平日ダイヤ2008年[[3月17日]]改正。
 
本改正では、[[東京地下鉄]](東京メトロ)千代田線直通の特急「メトロさがみ号」(本厚木駅 - [[北千住駅]]間・1本)、「メトロはこね号」(北千住駅 - 箱根湯本駅間・土休日のみ2本)、「メトロホームウェイ号」(北千住駅、[[大手町駅 (東京都)|大手町駅]] - 唐木田駅、本厚木駅間・平日3本、土休日1本)、「ベイリゾート号」(本厚木駅 - [[東京メトロ有楽町線]][[新木場駅]]間・[[臨時列車]])の運転開始と、それに伴う[[小田急60000形電車|60000形「MSE」]]の営業運転開始が最大のトピックスである<ref name="rp829-215"/><ref name="小田急電鉄2008年3月15日ダイヤ改正" /><ref name="東京メトロ2008年3月15日ダイヤ改正 その1">{{Cite press release|和書|title=特急ロマンスカーの東京メトロ線への直通運転計画について|publisher=東京地下鉄株式会社|date=2007-10-19|url=http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-m19.html|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20071021030211/http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-m19.html|archivedate=2007-10-21}}</ref><ref name="東京メトロ2008年3月15日ダイヤ改正 その2">{{Cite press release|和書|title=2008年3月15日(土)からロマンスカー・MSEによる東京メトロ線への直通運転を開始します|publisher=東京地下鉄株式会社|date=2007-12-20|url=http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-m23.html|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20071224092730/http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-m23.html|archivedate=2007-12-24}}</ref>。当時、地下鉄直通の有料特急列車は日本では前例がなく、各種メディアでも大きく取り上げられた。
 
また東京メトロ千代田線直通特急の運転開始に伴い、新宿発「ホームウェイ号」の多摩線直通列車の減便<ref name="rp829-215"/>、本厚木行列車1本秦野へ延長<ref name="rp829-215"/>、「さがみ号」の土休日の減便が行なわれた<ref name="rp829-215"/><ref name="小田急電鉄2008年3月15日ダイヤ改正" />。また、[[成城学園前駅]]が特急停車駅に追加された<ref name="rp829-215"/><ref name="小田急電鉄2008年3月15日ダイヤ改正" />。
 
特急以外では、小田原線の急行において、10両編成による運転が大幅に拡大され、途中駅での分割・連結作業の大幅な削減が行なわれた<ref name="rp829-215"/><ref name="小田急電鉄2008年3月15日ダイヤ改正" />。これに伴い、箱根登山線へ直通する列車は4両編成による各駅停車のみとなった<ref name="rp829-215"/><ref name="小田急電鉄2008年3月15日ダイヤ改正" />。
 
その他の改正内容は以下の通り。
* 平日深夜における、新宿駅発相模大野駅行の快速急行の増発(1本)<ref name="rp829-216"/><ref name="小田急電鉄2008年3月15日ダイヤ改正" />。
* 大和駅始発および行き列車の新設<ref name="rp829-216"/><ref name="小田急電鉄2008年3月15日ダイヤ改正" />。
* 江ノ島線の全各駅停車の6両編成化<ref name="rp829-216"/><ref name="小田急電鉄2008年3月15日ダイヤ改正" />。
 
また、12月21日には和泉多摩川 - 向ヶ丘遊園間で行われている3線化工事の進展により、経堂、成城学園前、和泉多摩川、登戸の各駅のダイヤ修正が行われた<ref name="rp829-216"/>。
187 ⟶ 188行目:
==== 2009年 - ロマンスカーの停車パターン変更 ====
[[File:OER 1160 Tozan Color Kazamatsuri.jpg|thumb|カラーリングが変更された[[小田急1000形電車|1000形]]]]
土休日ダイヤ[[2009年]][[3月14日]]、平日ダイヤ2009年[[3月16日]]改正<ref name="小田急電鉄2009年3月14日ダイヤ改正">{{Cite press release|和書|title=3月14日(土)、小田急線のダイヤ改正を実施|publisher=小田急電鉄株式会社|date=2009-02-12|url=http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/4295_2657106_.pdf|format=PDF|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090306113404/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/4295_2657106_.pdf|archivedate=2009-03-06}}</ref><ref name="東京メトロ2009年3月14日ダイヤ改正">{{Cite press release|和書|title=平成21年3月14日(土) 「特急ロマンスカー」運転時刻一部変更について 利便性の向上を図ります|publisher=東京地下鉄株式会社|date=2009-01-14|url=http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-02.html|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090303222905/http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-02.html|archivedate=2009-03-03}}</ref>。
土休日ダイヤ[[2009年]][[3月14日]]、平日ダイヤ2009年[[3月16日]]改正。
 
本改正の主な内容としては、ロマンスカーの停車パターン・運転時刻の変更があげられる<ref name="rp829-217"/><ref name="小田急電鉄2009年3月14日ダイヤ改正" /><ref name="東京メトロ2009年3月14日ダイヤ改正" />。
 
東京メトロ千代田線直通特急「メトロホームウェイ」は運転時刻・編成両数を変更した<ref name="小田急電鉄2009年3月14日ダイヤ改正" /><ref name="東京メトロ2009年3月14日ダイヤ改正" />。東京メトロ有楽町線直通ロマンスカー「ベイリゾート」は運転日を各月第2・第4土曜日に変更した(8月と12月は毎週土曜日運転)<ref name="rp829-217"/><ref name="小田急電鉄2009年3月14日ダイヤ改正" /><ref name="東京メトロ2009年3月14日ダイヤ改正" />。また、一部のロマンスカーの停車駅が増加し、[[小田急50000形電車|50000形「VSE」]]が初めて本厚木駅に停車するようになった<ref name="rp829-217"/><ref name="小田急電鉄2009年3月14日ダイヤ改正" />。
 
その他の改正内容は以下のとおり。
* 多摩川橋梁の複々線、登戸 - 向ヶ丘遊園間の3線での運行を開始<ref name="rp829-216"/><ref name="小田急電鉄2009年3月14日ダイヤ改正" />。
* 新宿 - 町田・本厚木間で運行される各駅停車の8両化を推進<ref name="rp829-217"/><ref name="小田急電鉄2009年3月14日ダイヤ改正" />。
* 平日夜間に新宿 - 相模大野間の快速急行を増発<ref name="rp829-217"/><ref name="小田急電鉄2009年3月14日ダイヤ改正" />。
* 多摩線の各駅停車を増発<ref name="rp829-217"/><ref name="小田急電鉄2009年3月14日ダイヤ改正" />。
* 遅延防止のため、一部ダイヤ修正<ref name="rp829-217"/><ref name="小田急電鉄2009年3月14日ダイヤ改正" />。
* 箱根登山線内の折り返し運用および新松田 - 箱根湯本間の直通運用に使用される車両のカラーリングを変更([[小田急1000形電車|1000形]]の一部が変更の対象となった)<ref name="rp829-217"/><ref name="小田急電鉄通勤車両1000形のカラーリングの変更">{{Cite press release|和書|title=3月14日(土)のダイヤ改正より、箱根登山線内を運行する小田急通勤車両1000形のカラーリングを変更します|publisher=小田急電鉄株式会社|date=2009-02-12|url=http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/4294_6128086_.pdf|format=PDF|language=日本語|accessdate=2021-12-24|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090306113400/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/4294_6128086_.pdf|archivedate=2009-03-06}}</ref>。
 
=== 2010年代 ===
206 ⟶ 207行目:
土休日ダイヤ[[2012年]][[3月17日]]、平日ダイヤ2012年[[3月19日]]改正。
 
3年ぶりのダイヤ改正となった本改正の主な内容としては、時間帯ごとの利便性向上と車両運用の変更があげられる<ref>[[日本地下鉄協会]]『SUBWAY』2012年5月号レポート2{{PDFlink|[http://www.jametro.or.jp/upload/subway/wsEGbWRAqNpm.pdf 「小田急線2012年3月ダイヤ改正」]}}(pp.32 - 38掲載)</ref>
 
東京メトロ千代田線・箱根登山線直通特急「メトロはこね」が平日にも運転され<ref name="oer20111216"/>、成城学園前駅が停車駅に追加された。主要駅に停車する朝夕のロマンスカーが増発<ref name="oer20111216"/>。「あさぎり」の運転区間は新宿 - 御殿場間となり<ref name="rj545-26"/>、60000形「MSE」での運行となった<ref name="rj545-2627"/>。「あさぎり」の停車駅が変更され<ref name="rj545-27"/>、土休日には「えのしま」との併結運転も実施<ref name="oer20111216"/>。
228 ⟶ 229行目:
本改正の主な内容としては、朝ラッシュ時の上り快速急行の設定と千代田線直通列車の増発<ref name="oer20131220"/>、土休日の特急「ホームウェイ」増発<ref name="oer20131220"/> のほか、多摩線内各駅のホームが10両分に延伸されたことに伴う各駅停車の一部10両編成化<ref name="oer20131220"/> などがあげられる。また、一部列車の運転区間延長が行われる<ref name="oer20131220"/>。
 
なお、乗り入れ先の千代田線およびJR常磐緩行線では同日のダイヤ改正でデータイムに列車が増発(千代田線内は毎時10本から12本に、常磐線内は毎時5本から6本に)され、このダイヤパターンの変更により日中の「多摩急行」はすべて唐木田駅 - [[我孫子駅 (千葉県)|我孫子駅]]間の運転(3社直通)となった。
 
また多摩線に、平日朝下り1本の新宿始発の準急が設定された。
470 ⟶ 471行目:
特に重要な変化は以下の通りである。
*早朝・深夜時間帯の初電・終電の時刻を見直したダイヤで、概ね5 - 20分程度繰り上げ・繰り下げたダイヤで、終電後のメンテナンス時間を確保する。
*小田急線・東京メトロ千代田線・JR常磐緩行線に乗り入れる列車において、平日ダイヤの朝夕ラッシュ時間帯のみ最遠の[[取手駅|取手]]まで乗り入れるが、土曜・休日ダイヤは終日、全列車[[我孫子駅 (千葉県)|我孫子駅]]折返しとなる(一部列車は松戸・柏止まり)。

==== 2022年 ====
休日ダイヤで取手まで行く場合は2022年[[3月12日]]我孫子で常磐線快速電車に乗り換える必要がある平日ダイヤ2022年[[3月14日]]改正
特に重要な変化は以下の通りである<ref name="oer20211217"/>。
*平日朝時間帯は「モーニングウェイ号」を3本増発し、小田原駅方面からの相模大野駅行き急行を5本減便する。
*日中時間帯の一般列車の運転本数を以下のように見直す。
**小田原線下りの新宿駅発新松田駅行きの急行を、町田駅発に短縮して新松田以西は各駅停車とする。車両は6両編成での運行とする。
**新宿駅 - 町田駅間で毎時3本減便する。
**千代田線から乗り入れる向ケ丘遊園駅発着の準急を急行に変更する。
**多摩線では新宿駅 - 唐木田駅間の急行を多摩線内各駅停車とし、多摩線内の運転本数を毎時9本から6本に減便する。
*平日を中心に夕夜間の運転本数を以下のように見直す。
**新宿駅発の各駅停車と千代田線からの直通列車をいずれも毎時8本から6本に減便し、千代田線からの直通列車を準急に統一する。
**新宿駅発江ノ島線方面の急行を快速急行、多摩線方面の快速急行を急行に変更し、急行は終日経堂に停車する。
**新宿駅発17時台の特急ロマンスカーを全て「ホームウェイ号」とし、小田原駅方面行き「ホームウェイ号」の全列車が海老名駅に停車する(土休日も変更)。
**新宿駅発22時台以降の特急ロマンスカーを6本(土休日は5本)から3本に減便する。
**「メトロホームウェイ号」については運転時刻を1時間繰り上げて大手町駅発17時台~21時台の運転とし、全列車が成城学園前駅に停車する。
*特急ロマンスカーの運転本数や運転区間の変更。本数については「ふじさん号」(土休日のみ変更)及び「はこね号」は減便、「さがみ号」及び「えのしま号」は増発となる。
**平日:「はこね号」45本→30本、「さがみ号」12本→15本、「えのしま号」3本→4本
**土休日:「はこね号」51本→39本、「さがみ号」5本→12本、「ふじさん号」8本→6本、「えのしま号」11本→14本
**箱根湯本駅発着の特急ロマンスカー全体の本数は、平日は48本から34本、土休日は60本から47本に減便される<ref name="hakone20211227"/>。
*江ノ島線の藤沢駅 - 片瀬江ノ島駅間においては特急ロマンスカー等の一部列車を除き各駅停車の折り返し運転とし、藤沢駅の発着番線を変更する。
*50000形「VSE」の定期運行を終了する。
 
== 小田急における列車運行の特徴 ==
===サバー区間とインター区間===
小田急では、新宿駅から稲田登戸駅(現・向ケ丘遊園駅)までの区間を「サバー区間」(Suburb の略)、稲田登戸駅以西の区間を 「インター区間」(Inter country の略) と称していた<ref name="rp405-86"/>。開業当時、サバー区間では最大10分間隔で運行し、インター区間での運行間隔は45分から60分となっており<ref name="rp405-86"/>、稲田登戸駅を境に運行頻度が大きく変えられていた。これは戦後も長らく継承されてきたが都心からの通勤圏拡大や多摩線の開通、東京メトロ千代田線への直通運転に伴い、現在ではサバー/インターの境界は新百合ヶ丘駅もしくは相模大野駅に移ったとみなされることが多く、またその分類基準も運行間隔から種別に移っている(相模大野駅以西に直通する列車は、サバー区間内の停車駅が少ない快速急行が中心)。
小田急では、新宿駅から稲田登戸駅(現・向ケ丘遊園駅)までの区間を「サバー区間」(Suburb の略)、稲田登戸駅以西の区間を 「インター区間」(Inter country の略) と称していた<ref name="rp405-86"/>。開業当時、サバー区間では最大10分間隔で運行し、インター区間での運行間隔は45分から60分となっており<ref name="rp405-86"/>、稲田登戸駅を境に運行頻度が大きく変えられていた。
 
国鉄・JRにおける[[電車特定区間]]とよく似ている都市近郊区間と郊外区間を分けた概念であるが、電気鉄道として80kmを超える小田原線が一気に開通した小田急にとって都市近郊で駅間距離が短いことは各駅停車だけを走らせていると速達性を損なうことになり、初期はサバー区間の区間列車を各駅停車とし、インター区間に直通する列車はサバー区間内で停車駅を絞り、遠近分離を図っていた。それは国鉄・JRの[[中距離電車]]の考え方によく似ている。
 
第二次世界大戦後も長らく継承されてきたが、東京通勤圏拡大や多摩線の開通、東京メトロ千代田線への直通運転に伴い、現在ではサバー/インターの境界は新百合ヶ丘駅もしくは相模大野駅に移ったとみなされることが多く、その分類も運転間隔・運行区間から列車種別に変わり、遠近分離型から[[緩急接続]]重視のダイヤ編成に移行している。
途中で種別を変更する列車の場合、2018年3月のダイヤ改正後からは始発駅から最終行先を表示し、種別変更される駅では種別のみ変更を行う<ref name="odakyu20180224"/><ref group="注釈">このように途中で種別変更する急行は、趣味者からは「化け急」と呼ばれている([[#寺西829|『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.159]])。</ref>。2018年3月のダイヤ改正前までは最終行先ではなく種別が変更される駅までの行先を掲出し<ref name="dj46-36"/>、種別変更される駅では行先表示も変更されていた<ref name="odakyu20180224"/><ref name="rp829-159"/>。例えば、新宿から相模大野まで急行で、相模大野から先は各駅停車となる場合には、行先表示は相模大野までは「急行 相模大野」となっていた<ref name="rp546-107108"/>。これは「昔から小田急が得意としていた方法」とも評されている<ref name="dj46-36"/>。前述の例では、相模大野で入庫する列車でも同じ行先表示となっていた<ref name="rp546-107108"/> ので、相模大野に到着後にどうなるのかは案内に注意する必要があるとされていた<ref name="rp546-108"/>。
===遠近分離の名残「化け急」===
なお、遠近分離型の名残は、急行列車の「途中駅での各駅停車列車への種別変更」と「一部列車における各駅停車区間の設定」として長らく存在した。途中で種別を変更する列車の場合、2018年3月のダイヤ改正後からは始発駅から最終行先を表示し、種別変更される駅では種別のみ変更を行う<ref name="odakyu20180224"/><ref group="注釈">このように途中で種別変更する急行は、趣味者からは「化け急」と呼ばれている([[#寺西829|『鉄道ピクトリアル』通巻829号 p.159]])。</ref>。2018年3月のダイヤ改正前までは最終行先ではなく種別が変更される駅までの行先を掲出し<ref name="dj46-36"/>、種別変更される駅では行先表示も変更されていた<ref name="odakyu20180224"/><ref name="rp829-159"/>。例えば、新宿から相模大野まで急行で、相模大野から先は各駅停車となる場合には、行先表示は相模大野までは「急行 相模大野」となっていた<ref name="rp546-107108"/>。これは「昔から小田急が得意としていた方法」とも評されている<ref name="dj46-36"/>。前述の例では、相模大野で入庫する列車でも同じ行先表示となっていた<ref name="rp546-107108"/> ので、相模大野に到着後にどうなるのかは案内に注意する必要があるとされていた<ref name="rp546-108"/>。
 
== 列車種別 ==
1927年の開業当初、小田急の列車種別は各駅停車と直通の2種類で、同年10月15日に急行という種別が設定された<ref name="rp405-15"/>。戦時中は各駅停車のみとなる<ref name="rp405-17"/> が、戦後にはまず直通が準急として再開され<ref name="rp405-17"/>、さらに1948年からは特急の運行が開始された<ref name="rp405-17"/>。1949年10月1日には急行の運行も再開された<ref name="rp405-18"/>。1955年に通勤急行・特別準急という種別が登場<ref name="rp405-19"/>、さらに1957年には下記夏季のみ快速急行が設定され、1959年には準特急という種別も新しく設定された<ref name="rp405-19"/>。1960年には通勤準急が新設される<ref name="rp405-20"/> が、この時点での列車種別は特急・準特急・特別準急・快速急行・急行・通勤急行・準急・通勤準急・各駅停車と8種類になった。
 
その後、種別については統廃合が進められ、まず1963年に準特急が廃止され<ref name="rp405-20"/>、1964年に快速準急が登場した際に通勤準急は準急に変更されている<ref name="rp405-21"/>。1968年には特別準急が連絡急行に変更され、1971年には通勤急行と急行が統合され<ref name="rp405-22"/>、1972年に快速準急が急行に格上げされた<ref name="rp405-22"/>。1991年に連絡急行という種別が特急に格上げされた<ref name="rp546-155"/> ため、小田急の列車種別は特急・急行・準急・各駅停車の4種類のみとなった。
518 ⟶ 546行目:
停車駅の変遷を表にまとめると以下のようになる。設定上停車したことがない駅は不掲載。
 
凡例:●…停車 &mdash;…通過 ▲…土曜・休日ダイヤのみ停車
; 小田原線
{|class="wikitable" style="text-align:center"
560 ⟶ 588行目:
|●
|●
|&nbsp;
|
|-
|2018年3月17日
580 ⟶ 608行目:
|●
|●
|&nbsp;
|
|}
 
602 ⟶ 630行目:
|●
|●
|&nbsp;
|
|-
|2018年3月17日
|●
|●
|●
|●
|●
|▲
|片瀬江ノ島駅は土曜・休日ダイヤのみ停車
|-
|2022年3月12日
|●
|●
|●
|●
|●
|&mdash;
|&nbsp;
|}
 
622 ⟶ 668行目:
|●
|●
|&nbsp;
|
|}
 
1,044 ⟶ 1,090行目:
|○
|●
|経堂は平日の日中と土休日のみ停車<br />新松田 - 小田原間は6両急行の一部停車駅
|-
|2018年3月17日
1,103 ⟶ 1,149行目:
|●
|経堂は平日下り18:00 - 22:00(2020年3月14日以降は18:00 - 21:00)のみ通過
|-
|2022年3月12日
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|&mdash;
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|&mdash;
|&mdash;
|&mdash;
|&mdash;
|●
|&nbsp;
|}
 
1,198 ⟶ 1,273行目:
|&nbsp;
|-
|19991998年8月22日
|●
|●
1,227 ⟶ 1,302行目:
|●
|&nbsp;
|-
|2004年12月11日
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|●
|&mdash;
|●
|○
|○
|●
|藤沢 - 片瀬江ノ島間は6両急行の停車駅
|-
|2018年3月17日
1,294 ⟶ 1,384行目:
2000年12月2日のダイヤ改正では、新宿発着の準急を設定変更する形で直通準急を設定、直通列車の大幅な増発が図られた<ref name="rp829-205"/>。しかし、2002年3月23日ダイヤ改正では日中の直通準急は全て多摩急行に格上げされ<ref name="rp829-206207"/>、小田急線内の準急は朝夕のみの運行となった。2009年3月時点での準急の設定本数は、下り11本・上り17本である<ref name="rp829-43"/>。2004年12月11日ダイヤ改正以降、車両の種別表示において準急を示す色は緑色<ref group="注釈">ただし、この緑色自体は1978年3月31日の千代田線乗り入れ開始を機に制定されており、路線図や駅の時刻表・案内表示などでは当時から緑色で表示されていた<!--(千代田線の路線カラーに合わせたものといわれている)-->。</ref> となった<ref name="rp829-247"/>。
 
2018年3月のダイヤ改正で全列車千代田線・常磐線直通となった。また、準急の停車駅に千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・狛江駅が追加され経堂は終日停車となり、日中の運行も再開した。また、向ヶ丘遊園駅以西の準急は平日の夜下りのみの運転で、土休日ダイヤの準急は向ヶ丘遊園駅までの運行となる<ref name="oer20171101"/>。
 
停車駅の変遷を表にまとめると以下のようになる。設定上停車したことがない駅は不掲載。
1,540 ⟶ 1,630行目:
|●
|●
|経堂は平日の朝ラッシュ時上りのみ通過<br />下りは全列車が停車<br />高架化まで10両編成は通過
|&nbsp;
|-
|2018年3月17日
1,556 ⟶ 1,646行目:
|●
|●
|
|
|
|
|
|
|
|
|準急は全列車が千代田線・常磐線直通となる<br />向ヶ丘遊園駅以西は平日夜下りのみ運転
|}
 
1,570 ⟶ 1,660行目:
1960年3月25日ダイヤ改正で初めて設定された<ref name="rp405-20"/>。設定当初の停車駅は新宿・下北沢・成城学園前・登戸以西の各駅であった<ref name="rp405-20"/> が、1964年11月5日に快速準急の設定により、日中の準急がなくなったため区別の意味がなくなり、準急に改称された<ref name="rp405-21"/>。
 
2018年3月のダイヤ改正でこの種別が復活し、全列車が上り千代田線・常磐線直通方面の速達種別として設定された<ref name="oer20171101"/>。停車駅は代々木上原・下北沢・経堂登戸までの各駅・成城学園前・経堂・下北沢登戸代々木上原から伊勢原終点までの各駅である<ref>[https://www.odakyu.jp/rail/new/ 路線図|小田急電鉄]</ref>。
 
==== 区間準急・「桜準急」 ====
1,691 ⟶ 1,781行目:
<ref name="arc2-140">[[#短信a2|『鉄道ピクトリアル アーカイブス2』 p.140]]</ref>
<ref name="dj46-36">[[#DJ46|『鉄道ダイヤ情報』通巻46号 p.36]]</ref>
<ref name="oer20111216">{{citeCite press release|和書|author=|date=2011-12-16|url=http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6813_2421858_.pdf|title=2012年3月17日(土) ダイヤ改正を実施します。|publisher=[[小田急電鉄]]|language=日本語|accessdate=2012-06-27}}</ref>
<ref name="oer20131220">{{citeCite press release|和書|author=|date=2013-12-20|url=http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8051_6733761_.pdf|title=2014年3月15日(土) 小田急線ダイヤ改正実施|publisher=[[小田急電鉄]]|language=日本語|accessdate=2014-01-18}}</ref>
<ref name="oer20151218">{{citeCite press release|和書|author=|date=2013-12-20|url=http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8360_8351253_.pdf|title=2016年3月26日(土) 小田急線ダイヤ改正実施|publisher=[[小田急電鉄]]|language=日本語|accessdate=2018-03-20}}</ref>
<ref name="oer20171101">{{citeCite press release|和書|author=|date=2017-11-01|url=http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8701_5820170_.pdf|title=2018年3月 新ダイヤ運行開始|publisher=[[小田急電鉄]]|language=日本語|accessdate=2017-12-18}}</ref>
<ref name="odakyu20171215">{{Cite press release |和書 |title=新ダイヤでの運行開始日を決定! |publisher=小田急電鉄 |date=2017-12-15 |url=http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8731_0522542_.pdf |format=PDF |accessdate=2017-12-16}}</ref>
<ref name="odakyu20180224">{{Cite web |和書|title=新ダイヤ運行開始後のご案内 |url=https://www.odakyu.jp/voice-station/operation_start.html |publisher=小田急電鉄 |accessdate=2018-02-24}} 項目名:途中駅から列車種別が変わる列車を終着駅の行き先表示に変更</ref>
<ref name="navitime">{{Cite |title=小田急電鉄とナビタイムジャパンが連携、新ダイヤ対応の乗換案内特設サイトを提供開始 |publisher=ナビタイム |date=2018-3-3 |url=http://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/201802/05_4348.html}}</ref>
<ref name="oer20211217">{{Cite press release|和書|author=|date=2021-12-17|url=https://www.odakyu.jp/news/o5oaa100000214sd-att/o5oaa100000214sk.pdf|title=2022年3月12日(土) 小田急線のダイヤを変更します|publisher=[[小田急電鉄]]|language=日本語|accessdate=2023-01-04}}</ref>
}}
<ref name="hakone20211227">{{Cite press release|和書|author=|date=2021-12-27|url=https://www.hakone-tozan.co.jp/_wp/wp-content/uploads/2021/12/cac3a6e100ec84532b8ff1ac3d5e1450.pdf|title=箱根登山電車・箱根登山ケーブルカー ダイヤ改正について|publisher=[[小田急箱根|箱根登山鉄道]]|language=日本語|accessdate=2023-01-04}}</ref>}}
 
== 参考文献 ==
=== 書籍 ===
* {{Cite book|和書|author = 小山育男|authorlink = |coauthors = 諸河久|year = 1985|title = 私鉄の車両2 小田急|publisher = 保育社||ref = 小山1985|id = |isbn = 4586532025}}
<!--* {{Cite book|和書|author = [[吉川文夫]]|authorlink = 吉川文夫|coauthors = |year = 1987|title = 小田急 車両と駅の60年|publisher = [[大正出版]]|ref = 吉川1987|id = 0025-301310-4487|isbn =}}--今後の加筆で使用予定-->
 
=== 雑誌記事 ===
1,733 ⟶ 1,824行目:
 
== 関連項目 ==
* [[京成電大手私他社およびJRグループでのダイヤ改正]]
** [[西武鉄道のダイヤ改正|西武]]
** [[京浜急行電鉄のダイヤ改正|京成]]
** [[名古屋東急電のダイヤ改正|東急]]
** [[近畿日本京浜急行電のダイヤ変更改正|京急]]
** [[阪神電気名古屋鉄道のダイヤ改正|名鉄]]
** [[南海電気近畿日本鉄道のダイヤ改正変更|近鉄]]
** [[南海電気鉄道のダイヤ改正|南海]]
** [[京阪電気鉄道のダイヤ改正|京阪]]
** [[阪神電気鉄道のダイヤ改正|阪神]]
** [[阪急電鉄のダイヤ改正|阪急]]
** [[JRダイヤ改正|JRグループ]]
 
{{Good article}}
{{小田急電鉄の路線}}
{{日本の鉄道史}}
{{DEFAULTSORT:おたきゆうたいやかいせい}}
[[Category:ダイヤ改正]]
[[Category:小田急電鉄|ダおたきゆうたいやかいせい]]
[[Category:東京都の画像提供依頼]]
[[Category:神奈川県の画像提供依頼]]