削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m編集の要約なし
 
(15人の利用者による、間の26版が非表示)
2行目:
{{Location map~|Japan|label=&nbsp;'''[[東京都区部]]<br />(旧[[東京市]])'''
||lat_deg=35|lat_min=41|lat_sec=22.1|lon_deg=139|lon_min=41|lon_sec=30.1|mark=DeepPink pog.svg|marksize=5|position=right}}
{{Location map~|Japan|label=&nbsp;'''[[名古屋市]]'''
||lat_deg=35|lat_min=10|lat_sec=52.9|lon_deg=136|lon_min=54|lon_sec=22.7|mark=DeepPink pog.svg|marksize=5|position=top}}
{{Location map~|Japan|label=&nbsp;'''[[大阪市]]'''||lat_deg=34|lat_min=41|lat_sec=37.4|lon_deg=135|lon_min=30|lon_sec=7.7|mark=DeepPink pog.svg|marksize=5|position=bottom}}
{{Location map~|Japan|label=&nbsp;<!-map~|Japan|label=&nbsp;'''-[[横浜市]]'''-->
||lat_deg=35|lat_min=26|lat_sec=37.3|lon_deg=139|lon_min=38|lon_sec=16.8|mark=DeepPinkGreen pog.svg|marksize=5|position=left}}
{{Location map~|Japan|label=&nbsp;<!--[[京都市]]-->
||lat_deg=35|lat_min=0|lat_sec=42.5|lon_deg=135|lon_min=46|lon_sec=5.2|mark=Green pog.svg|marksize=5|position=left}}
22 ⟶ 24行目:
 
==概要==
現代では、一般に[[東京都]][[東京都区部|区部]](旧[[東京市]])、[[大阪府]][[大阪市]][[愛知県]][[名古屋市]]を指す<ref>[https://kotobank.jp/word/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82-681502 コトバンク「三大都市」人口が多く、経済・産業などの中心地となる3つの都市]</ref>。三大都市を合わせた'''東名阪'''(とうめいはん)という略称も用いられる。{{see also|三大都市圏}}
 
{| class="wikitable"
! rowspan="2" | 定義
! colspan="4" | 該当する都市
|-
! 東京
! 横浜
! 大阪
! 名古屋
|-
| ''三大都市圏''
| align="center" colspan="2" | ''[[首都圏 (日本)|首都圏]]''
| align="center" | ''[[京阪神|近畿圏]]''
| align="center" | ''[[中京圏]]''
|-
| 三大都市圏の中心都市
| style="text-align:center" | [[東京都区部]]
| style="text-align:center" | -
| style="text-align:center" | [[大阪市]]
| style="text-align:center" | [[名古屋市]]
|-
| 人口の多い都市
| style="text-align:center" | 東京都区部
| style="text-align:center" | [[横浜市]]
| style="text-align:center" | 大阪市
| style="text-align:center" | -
|}
 
=== 六大都市(明治末 - 大正期)===
[[1908年]]([[明治]]41年)[[4月1日]]には、三市([[東京市]]、大阪市、[[京都市]])などと名古屋市、計4市に大都市制度が導入されることとなった<ref>{{Citation|和書|title=横浜市における区政の歴史|work=調査季報|issue=10|year=1966|publisher=横浜市|pages=51-58|url=https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/torikumi/shien/tyousakihou/10.files/0010_20191114.pdf}}</ref>。[[大正|大正時代]]になると、開港五港のうちの[[神戸市]]や[[横浜市]]も京都市と人口で遜色なくなり、「三市」という枠の意味がなくなった。そのため、[[1922年]](大正11年)[[3月30日]]には「六大都市行政監督ニ関スル法律」が施行され、『東京市、京都市、大阪市、横濱市、神戸市及名古屋市』が'''[[六大都市]]'''とされた(記載順は上記法律の原文通り)。[[国勢調査 (日本)|国勢調査]]が開始した[[1920年]](大正9年)[[10月1日]]には、神戸市の人口が京都市の人口を上回り、人口順は、東京市・大阪市・神戸市・京都市・名古屋市・横浜市となった。
 
===関東大震災後===
67 ⟶ 96行目:
江戸の人口増の背景として、大消費地を支える[[商業]]従事者の増加のほか、[[飢饉]]や[[貧困]]で営農放棄した[[農民]]の流入も言われている。また、[[火事]](大火)が発生し易い気候の土地に造られた都市であったため[[建設業]]が発達し、[[大工]]や細工師などの工人を多く吸引したとも言われる。
 
また、[[江戸幕府|駿府政権]]時代の[[駿府]](現在の[[静岡市]][[葵区]])は駿府九十六ヶ町と呼ばれる街区が整備され、江戸(人口15万人)に次ぐ人口12万人を擁し、世界屈指の大都市として機能していた。そのため三都を'''江戸・上方'''(京・大坂)'''・駿府'''とする場合もある<ref>{{Cite web|和書|url=https://www.city.shizuoka.lg.jp/076_000010.html|title=駿府のまちづくり|accessdate=2020/12/05|publisher=静岡市}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=静岡まつりと駿府九十六ヶ町 {{!}} 静岡まつり公式ページ|url=https://shizuokamatsuri.com/learn/96/|website=shizuokamatsuri.com|accessdate=2020-12-05}}</ref>。
 
== 三市(開国 - 明治中期) ==
76 ⟶ 105行目:
 
== 世界的な視点 ==
[[アメリカ合衆国|アメリカ]]の[[経営コンサルタント|経営コンサルティング]]会社[[A.T.カーニー]]が[[2020年]]に発表したグローバル都市指標のレポートでは、ビジネス活動・人的資本・情報流通・文化的経験・政治的関与といった総合的な観点で[[世界都市]]を順位付けし、東京は4位、大阪は35位、名古屋は78位と評価された<ref>{{Cite web|和書|title=Global Cites index 2020 世界都市の指標|url=https://www.kearney.com/global-cities/2020|accessdate=2021-12-19}}</ref>。
 
アメリカの総合[[不動産]]大手[[ジョーンズ・ラング・ラサール|JLL]]が[[2018年]]に発表した世界都市ランキングにおいて、不動産の観点で東京は世界最上位の都市の1つとして位置づけられ、国内都市では次いで京都が「新たな世界都市」「[[インフルエンサー]]」に、続いて大阪と名古屋が「国内成長エンジン」に分類されている<ref>{{Cite web|和書|title=2018年版 都市比較インデックス「世界都市の10類型 未来都市創生への道程」を発刊|url=https://www.joneslanglasalle.co.jp/ja/newsroom/mappingthepathwaystosuccess|website=www.joneslanglasalle.co.jp|date=2018-04-03|accessdate=2020-01-08|language=ja}}</ref>。
 
[[イギリス]]の[[シンクタンク]][[:en:Z/Yen|Z/Yenグループ]]が[[2021年]]に発表した世界[[金融]]センター指標によると、東京は世界7位(アジア5位)、大阪は世界32位(アジア9位)の[[金融センター]]と評価された<ref>{{Cite web|title=GFCI 27 Rank - Long Finance|url=https://www.longfinance.net/programmes/financial-centre-futures/global-financial-centres-index/gfci-29-explore-data/gfci-29-rank/|website=www.longfinance.net|accessdate=2021-04-11}}</ref>。
 
また、日本の[[シンクタンク]]の森記念財団都市戦略研究所([[森ビル]])が[[2019年]]に発表した「世界の都市総合力ランキング」(GPCI)においては、評価対象になった都市の中で東京は3位、大阪は29位、福岡は42位と位置付けられた<ref>{{Cite web|和書|title=東京が4年連続で3位、大阪と福岡は順位下げる 2019年世界主要都市ランキング|url=https://www.sanspo.com/article/20191119-DULJAA7SFFNZ7CFPEBQHHUS7OA/|website=SANSPO.COM(サンスポ)|date=2019-11-19|accessdate=2020-01-08|language=ja-JP}}</ref>。ただし森記念財団の調査には正確性と[[客観性]]について国外から疑問の声もある<ref>{{Cite web|和書|title=【柳沢有紀夫の視点】「世界の都市総合力ランキング」って誰のためのもの?|url=https://www.kaigaikakibito.com/blog/world-city-ranking-by-mori/|website=世界のコトなら。海外在住ライター集団「海外書き人クラブ」(と「全日本書き人クラブ」)|date=2017-10-21|accessdate=2020-04-29|language=ja|first=Yukio|last=Yanagisawa}}</ref>。なお、名古屋は[[2012年]]の指標において低い評価が点いたが<ref>{{Cite web|和書|url=http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/GPCI2012_jp.pdf#search='2012+%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%8A%9B%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0'|title=世界都市総合力ランキング2012|accessdate=2020年4月29日|publisher=森記念財団}}</ref>、[[2013年]]以降は評価対象外となっている。
 
==六大都市の人口の変遷==