安土桃山時代

織田信長と豊臣秀吉が覇権を握った日本の時代

これはこのページの過去の版です。203.181.121.213 (会話) による 2004年4月25日 (日) 01:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+ ru:)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


安土桃山時代(あづちももやまじだい、1568年-1600年頃)は、織豊時代(しょくほうじだい)・織豊期(しょくほうき)ともいい、織田信長豊臣秀吉日本の覇権を掌握した時代。初期は室町時代末期(1573年まで)と重なる。

1568年に織田信長が足利義昭を奉じて京都に入ってから、1598年に豊臣秀吉が死没するまで、あるいは1600年の関ヶ原の戦い徳川家康が勝利して天下人としての地位を固めるまでの時代のこと。織田信長の安土城、豊臣秀吉の「桃山城」こと伏見城にちなんでこのように呼ばれている。とくに豊臣氏が全国支配を担った後半を桃山時代という。また、室町時代末期から安土桃山時代の戦乱の世を戦国時代ともいう。

関連項目


室町時代安土桃山時代江戸時代