コンテンツにスキップ

「青木文一郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎論文: 論文表記の修正
編集の要約なし
 
(13人の利用者による、間の30版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Infobox 学者
'''青木 文一郎'''(あおき ぶんいちろう、[[1883年]][[8月16日]] - [[1954年]][[7月2日]])は日本の哺乳類学者。
| name =青木 文一郎
| image =
| image_size =
| caption =
| birth_date = {{birth date|1883|8|16}}
| birth_place ={{JPN}}[[岐阜県]][[厚見郡]][[日置江村]]
| death_date = {{death date and age|1954|7|21|1883|8|16}}
| death_place ={{JPN}}
| othername =
|main_interests =[[動物学]]([[哺乳類学]])
|alma_mater =[[東京大学|東京帝国大学]]
|workplaces =[[九州大学|九州帝国大学]]、旧制愛知医科大学、[[台北帝国大学]]
|degree = <!--学位-->
| URL =
| yearsactive =
| spouse =
| children =
}}
'''青木 文一郎'''(あおき ぶんいちろう、[[1883年]][[8月16日]] - [[1954年]][[7月2日]])は、[[日本]][[哺乳類学者]]。[[台北帝国大学]]教授を経て、[[岐阜大学]]初代学長

== 経歴 ==
;出生から修学期
1883年、[[岐阜県]][[厚見郡]][[日置江村]]に生まれた<ref name="profile0">国立国会図書館(NDL)典拠データ検索</ref>。[[岐阜市立且格小学校|且格尋常小学校]]、[[岐阜県立岐阜高等学校|岐阜中学校]]、[[第三高等学校]]を経て、1907年(明治40年)、[[東京大学#沿革|東京帝国大学]]理科大学動物学科に入学。1910年に卒業し、同大学大学院に進学した。

;動物学研究者として(戦前)
1913年(大正2年)、[[九州大学#沿革|九州帝国大学]]助手に採用され、[[解剖学]]教室に勤務。1915年5月に依願退職。1909年8月に高等学校教員免許を取得し、9月より旧制愛知医科大学(現[[名古屋大学]])予科教授となった。1922年、同校講師に昇格。

1927年4月、[[台湾総督府]]高等林業楽校教授に任命され、同時に在外研究を命じられて2年間[[イギリス]]、[[フランス]]、[[イタリア]]、[[アメリカ]]の4か国へ研究留学した。1929年3月に帰国し、4月より[[台北帝国大学]]理農学部動物学教室教授に就いた。1934年からは理農学部長を務めた。台北帝国大学では、[[立石新吉]]<ref>[[台北帝国大学]]理農学部動物学教室の助教授。細胞生物学。引き上げ後、[[長崎大学]]水産学部教授。</ref>らと同僚であり、1943年からは[[動物学]]第二講座を率いた<ref>「臺北帝国大学の動物学研究:青木文一郎と哺乳類標本」</ref>。1944年5月、台北帝国大学を依願免官し、同年11月に台北帝国大学名誉教授となった。しかしその後も台湾にとどまり、講師として教鞭をとり、[[太平洋戦争]]終結後も1945年11月には[[台湾大学]]理学院で留用された。

;戦後
[[1946年]]12月に、[[駆逐艦]][[宵月 (駆逐艦)|宵月]]に乗船し引き上げ帰国。1949年5月、[[岐阜大学]]学長を命じられ初代学長に就任(在任期間:1949年5月31日~1954年7月1日)<ref>{{Cite web|和書|url=http://www.gifu-u.ac.jp/view.rbz?nd=251&cd=1316&ik=1&cf=1&pnp=173|title=岐阜大学歴大学長|accessdate=2013-05-18}}</ref>となった。1954年7月2日、岐阜大学学長在職中に死去<ref name="profile0"/>。

==栄典==
{{colbegin|2}}
*1922年:[[従七位]]
*1923年:[[正七位]]
*1925年:[[従六位]]
*1930年:[[正六位]]
*1933年:[[従五位]]、勲六等瑞宝章を受章。
*1937年:[[正五位]]、勲五等瑞宝章を受章。
*1942年:[[従四位]]、
*1944年[[6月5日]]:[[正四位]]
{{colend|2}}

==研究内容・業績==
[[日本哺乳類学会]](1949年発足)の前身である「哺乳動物談話会」時代から評議員をつとめ、研究の振興に務めた。指導を受けた学生には、[[田中亮 (動物学者)|田中亮]](台北帝国大学時代の指導学生)がいる。


== 人物 ==
==家族・親族==
*祖父:青木平弥は[[加納藩]]藩士。
1883年[[岐阜県]]生まれ<ref name=profile0>国立国会図書館(NDL)典拠データ検索</ref>。[[東京帝国大学]]卒業。[[九州帝国大学]]助手旧制愛知医科大学(現[[名古屋大学]])教授、[[台北帝国大学]]理農学部動物学教室教授を経1949年[[岐阜大学]]初代学長(1949昭和24年 5月31日~1954年昭和29年 7月 1日)<ref>{{cite web|url=http://www.gifu-u.ac.jp/view.rbz?nd=251&cd=1316&ik=1&cf=1&pnp=173|title=岐阜大学歴大学長|accessdate=2013-05-18}}</ref>となった。1954年7月2日、岐阜大学学長在職中に死去した{{harv|徳田御稔|1970}}<ref name=profile0/>。
*伯父:青木東洋は[[日置江村]]村長。


== 著 ==
== 著 ==
;著書
* [https://ci.nii.ac.jp/author/DA07057232?l=ja 国立情報学研究所収録著書] [[国立情報学研究所]]
<!-- {{Refbegin|20em}} -->
* {{citation
* {{citation
| author=青木文一郎
| author=青木文一郎
| title=日本産鼠科|publisher=東京動物学会|year=1915|ncid=BA37590980
| title=日本産鼠科
| publisher=東京動物学会
| place=
| year=1915
| url=https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA37590980/
}}
}}


* {{citation
* {{citation
| author=青木文一郎
| author=青木文一郎
| title=哺乳類|publisher=岩波書店 岩波講座生物學 動物學 ドウブツガク|year=1931|ncid=BN08687424
| title=哺乳類
| publisher=岩波書店
| place=東京
| series=岩波講座生物學 動物學 ドウブツガク
| year=1931
| url=https://ci.nii.ac.jp/ncid/BN08687424/
}}
}}


* {{citation
* {{citation
| author=青木文一郎
| author=青木文一郎
|title=南支・南洋の陸棲動物相|publisher=臺北帝國大學理農學部|year=1938
| title=南支・南洋の陸棲動物相
| publisher=臺北帝國大學理農學部
| year=1938
| ncid=BA86709627
| url=https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA86709627/
}}
}}
<!-- {{Refend}} -->


== 論文 ==
;論文
* [http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000004993430 国立情報学研究所収録論文] [[国立情報学研究所]]
* [https://cir.nii.ac.jp/crid/1410009226626107392 国立情報学研究所収録論文] [[国立情報学研究所]]
<!-- {{Refbegin|20em}} -->
* {{citation
* {{citation
| author=青木文一郎
| author=青木文一郎
| title=哺乳動物臼齒の進化(進化論遺傳及趨異學)
| title=哺乳動物臼齒の進化(進化論遺傳及趨異學)
| journal=動物学雑誌
| journal=動物学雑誌
| year=1910|volume=22|issue= 257 |pages=221-225
| year=1910
| volume=22
| issue=257
|pages=221-225
| url=http://ci.nii.ac.jp/naid/110004653554/
| url=https://ci.nii.ac.jp/naid/110004653554/
}}
}}


35行目: 101行目:
| title=日本のヒミズモグラ類
| title=日本のヒミズモグラ類
| journal=動物学雑誌
| journal=動物学雑誌
| year=1911|volume=23|issue=268|pages=101-102
| year=1911
| volume=23
| issue=268
| pages=101-102
| url=http://ci.nii.ac.jp/naid/110004627008
| url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10828758
| naid=110004627008
}}
}}


43行目: 113行目:
| title=哺乳動物學概説第二回 齒
| title=哺乳動物學概説第二回 齒
| journal=動物学雑誌
| journal=動物学雑誌
| year=1911|volume=23|issue=272|pages=327-339
| year=1911
| volume=23
| issue=272
| pages=327-339
| url=http://ci.nii.ac.jp/naid/110003357771
| url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10828844
| naid=110003357771
}}
}}


55行目: 129行目:
| issue=286
| issue=286
| pages=469-472
| pages=469-472
| url=http://ci.nii.ac.jp/naid/110004636493
| url=https://ci.nii.ac.jp/naid/110004636493
}}
}}


66行目: 140行目:
| issue=9
| issue=9
| pages=501-509
| pages=501-509
| url=http://dx.doi.org/10.5026/jgeography.42.501
| url=https://doi.org/10.5026/jgeography.42.501
| doi=10.5026/jgeography.42.501
}}
}}


76行目: 151行目:
| title =懦良の解體所見(解剖學)
| title =懦良の解體所見(解剖學)
| journal=動物学雑誌
| journal=動物学雑誌
| year=1939 | volume = 51 | issue = 6 | pages = 372
| year=1939
| volume=51
| issue=6
| pages=372
| url=http://ci.nii.ac.jp/naid/110004708128
| url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10834835
| naid=110004708128
}}
}}


* {{citation
* {{citation
| author=青木文一郎
| author=青木文一郎
| editor=台湾総督府農業試験所
| editor=台湾総督府農業試験所
| title=臺灣産鼠類の食性に關する研究|publisher=臺灣總督府農業試驗所|journal= 臺灣總督府農業試驗所彙報|issue=189|year=1941
| title=臺灣産鼠類の食性に關する研究
| publisher=臺灣總督府農業試驗所
| journal= 臺灣總督府農業試驗所彙報
| issue=189
| year=1941
| url=http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA84060359
| url=https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA84060359
}}
}}


93行目: 176行目:
| journal=動物学雑誌
| journal=動物学雑誌
| year=1942
| year=1942
| volume=54|issue=1|pages=31-32
| volume=54
| issue=1
| pages=31-32
| url=http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA84060359
| url=https://ci.nii.ac.jp/ncid/BA84060359
}}
}}
<!-- {{Refend}} -->


<!-- == 賞詞 == -->
<!-- == 賞詞 == -->

== 関連人物 ==
* [[立石新吉]]: [[台北帝国大学]]理農学部動物学教室の助教授。細胞生物学。引き上げ後、[[長崎大学]]水産学部教授。
* [[田中亮 (動物学者)|田中亮]]:台北帝国大学時代の指導学生

== 関連項目 ==
* [[日本哺乳類学会]]


==青木文一郎に関する資料==
== 参考文献 ==
* {{citation
* {{citation
| author=[[徳田御稔]]
| author=[[徳田御稔]]
115行目: 194行目:
| year = 1970
| year = 1970
}}
}}
*「臺北帝国大学の動物学研究:青木文一郎と哺乳類標本」本川雅治・于宏燦『タクサ:日本動物分類学会誌』39, 2015年, 25-39頁.[https://www.jstage.jst.go.jp/article/taxa/39/0/39_KJ00010039463/_pdf/-char/ja PDF]
*「[[岐阜大学]]初代学長青木文一郎の経歴」廣内大輔『岐阜大学教育推進・学生支援機構年報』4, 2018年, 219-225頁.[https://www.orphess.gifu-u.ac.jp/nenpou/nenpou/2018nenpo_302.pdf]


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{Reflist|2}}
<references />


{{Scientist-stub}}
{{Scientist-stub}}
{{Normdaten}}
{{Normdaten|TYP=p|NDL=00002090|CINII=DA07057232|GND=|LCCN=|VIAF=253443610}}


{{デフォルトソート:あおき ふんいちろう}}
{{デフォルトソート:あおき ふんいちろう}}
[[Category:日本の動物学者]]
[[Category:20世紀日本の動物学者]]
[[category:日本の哺乳類学者]]
[[Category:日本の哺乳類学者]]
[[Category:名古屋大学の教員]]
[[Category:名古屋大学の教員]]
[[Category:台北帝国大学の教員]]
[[Category:台北帝国大学の教員]]
[[Category:日本の大学学長]]
[[Category:岐阜大学の教員]]
[[Category:岐阜大学の教員]]
[[category:岐阜県出身の人物]]
[[Category:東京大学出身の人物]]
[[Category:旧制第三高等学校出身の人物]]
[[category:1883年生]]
[[Category:岐阜県立岐阜高等学校出身の人物]]
[[Category:岐阜県出身の人物]]
[[Category:正四位受位者]]
[[Category:1883年生]]
[[Category:1954年没]]
[[Category:1954年没]]

2024年7月15日 (月) 10:16時点における最新版

青木 文一郎
人物情報
生誕 (1883-08-16) 1883年8月16日
日本の旗 日本岐阜県厚見郡日置江村
死没 1954年7月21日(1954-07-21)(70歳没)
日本の旗 日本
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 動物学(哺乳類学)
研究機関 九州帝国大学、旧制愛知医科大学、台北帝国大学
テンプレートを表示

青木 文一郎(あおき ぶんいちろう、1883年8月16日 - 1954年7月2日)は、日本哺乳類学者台北帝国大学教授を経て、岐阜大学初代学長。

経歴

[編集]
出生から修学期

1883年、岐阜県厚見郡日置江村に生まれた[1]且格尋常小学校岐阜中学校第三高等学校を経て、1907年(明治40年)、東京帝国大学理科大学動物学科に入学。1910年に卒業し、同大学大学院に進学した。

動物学研究者として(戦前)

1913年(大正2年)、九州帝国大学助手に採用され、解剖学教室に勤務。1915年5月に依願退職。1909年8月に高等学校教員免許を取得し、9月より旧制愛知医科大学(現名古屋大学)予科教授となった。1922年、同校講師に昇格。

1927年4月、台湾総督府高等林業楽校教授に任命され、同時に在外研究を命じられて2年間イギリスフランスイタリアアメリカの4か国へ研究留学した。1929年3月に帰国し、4月より台北帝国大学理農学部動物学教室教授に就いた。1934年からは理農学部長を務めた。台北帝国大学では、立石新吉[2]らと同僚であり、1943年からは動物学第二講座を率いた[3]。1944年5月、台北帝国大学を依願免官し、同年11月に台北帝国大学名誉教授となった。しかしその後も台湾にとどまり、講師として教鞭をとり、太平洋戦争終結後も1945年11月には台湾大学理学院で留用された。

戦後

1946年12月に、駆逐艦宵月に乗船して引き上げ帰国。1949年5月、岐阜大学学長を命じられ初代学長に就任(在任期間:1949年5月31日~1954年7月1日)[4]となった。1954年7月2日、岐阜大学学長在職中に死去[1]

栄典

[編集]

研究内容・業績

[編集]

日本哺乳類学会(1949年発足)の前身である「哺乳動物談話会」時代から評議員をつとめ、研究の振興に務めた。指導を受けた学生には、田中亮(台北帝国大学時代の指導学生)がいる。

家族・親族

[編集]

著作

[編集]
著書
論文
  • 青木文一郎 (1911), “日本のヒミズモグラ類”, 動物学雑誌 23 (268): 101-102, NAID 110004627008, https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10828758 


青木文一郎に関する資料

[編集]
  • 徳田御稔 (1970), “日本哺乳類の科学的研究の創始者・青木文一郎氏 - 特に大英博物館での活躍について -”, Nature Study 16: 131-132 
  • 「臺北帝国大学の動物学研究:青木文一郎と哺乳類標本」本川雅治・于宏燦『タクサ:日本動物分類学会誌』39, 2015年, 25-39頁.PDF
  • 岐阜大学初代学長青木文一郎の経歴」廣内大輔『岐阜大学教育推進・学生支援機構年報』4, 2018年, 219-225頁.[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 国立国会図書館(NDL)典拠データ検索
  2. ^ 台北帝国大学理農学部動物学教室の助教授。細胞生物学。引き上げ後、長崎大学水産学部教授。
  3. ^ 「臺北帝国大学の動物学研究:青木文一郎と哺乳類標本」
  4. ^ 岐阜大学歴大学長”. 2013年5月18日閲覧。