コンテンツにスキップ

「MUレーダー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
デフォルトソートキー
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
 
(9人の利用者による、間の10版が非表示)
1行目: 1行目:
[[File:MU Radar, Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University - Oct 15, 2011.jpg|thumb|MUレーダー(2011年撮影)]]
[[File:Antennas of MU Radar, Research Institute for Sustainable Humanosphere, Kyoto University - Oct 15, 2011.jpg|thumb|MUレーダーのアンテナ(2011年撮影)]]
'''MUレーダー'''(ミューレーダー)は、[[滋賀県]][[甲賀市]]にある[[京都大学生存圏研究所]]「'''信楽MU観測所'''」に設置された[[地球の大気|大気]][[観測]]用大型[[レーダー]]である。
'''MUレーダー'''(ミューレーダー)は、[[滋賀県]][[甲賀市]]にある[[京都大学生存圏研究所]]「'''信楽MU観測所'''」に設置された[[地球の大気|大気]][[観測]]用大型[[レーダー]]である。


== 概要 ==
== 概要 ==
[[1984年]]、人類の[[生存圏]]と密接に関連する地球の大気現象の解明を目指して、滋賀県甲賀市信楽町神山に京都大学生存圏研究所の信楽MU観測所が完成<ref>{{Cite web|title=<周波数46.5MHzで475本のクロス八木アンテナ使用、出力は驚異の1000kW>年に一度のチャンス!! 10月7日(土)、京都大学が「信楽MUレーダー見学ツアー2017」を実施|url=https://www.hamlife.jp/2017/08/30/mu-radar-kengaku2017/|website=|accessdate=2019-09-25|publisher=株式会社パイルアップ プロダクツ}}</ref>。
[[1984年]]、人類の[[生存圏]]と密接に関連する地球の大気現象の解明を目指して、滋賀県甲賀市信楽町神山に京都大学生存圏研究所の信楽MU観測所が完成<ref>{{Cite web|和書|title=<周波数46.5MHzで475本のクロス八木アンテナ使用、出力は驚異の1000kW>年に一度のチャンス!! 10月7日(土)、京都大学が「信楽MUレーダー見学ツアー2017」を実施|url=https://www.hamlife.jp/2017/08/30/mu-radar-kengaku2017/|website=|accessdate=2019-09-25|publisher=株式会社パイルアップ プロダクツ}}</ref>。


世界有数の大気観測拠点の中核を担うMUレーダーは、Middle and Upper Atmosphere Radarの略で、その名の通り、[[中層大気]](Middle Atmopshere)と超高層大気(Upper Atmosphere)を観測するため、京都大学生存圏研究所と[[三菱電機]]株式会社が共同研究・開発をして完成した<ref name=":0">{{Cite web|url=http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/30-foundation/data05/ishi11-s.pdf|title=第11回でんきの礎ー振り返れば未来が見えるー|accessdate=2019年9月25日|publisher=一般社団法人電気学会|pages=14-15}}</ref>。
世界有数の大気観測拠点の中核を担うMUレーダーは、Middle and Upper Atmosphere Radarの略で、その名の通り、[[中層大気]](Middle Atmopshere)と超高層大気(Upper Atmosphere)を観測するため、京都大学生存圏研究所と[[三菱電機]]株式会社が共同研究・開発をして完成した<ref name=":0">{{Cite web|和書|url=http://www2.iee.or.jp/ver2/honbu/30-foundation/data05/ishi11-s.pdf|title=第11回でんきの礎ー振り返れば未来が見えるー|accessdate=2019年9月25日|publisher=一般社団法人電気学会|pages=14-15}}</ref>。


[[アンテナ]]475本(直径103m)、[[出力]]1MWの[[アクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ]]方式を用いた世界初の大規模大気レーダーにより、従来は困難であった、[[高度]]2kmの[[対流圏]]から、高度500kmの超高層大気([[熱圏]]・[[電離層|電離圏]])までの大気の動きをリアルタイムに観測することができるようになった<ref name=":0" />。
[[アンテナ]]475本(直径103&nbsp;[[メートル|m]])、[[出力]]1&nbsp;[[メガワット|MW]]の[[アクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ]]方式を用いた世界初の大規模大気レーダーにより、従来は困難であった、[[高度]]2&nbsp;[[キロメートル|km]]の[[対流圏]]から、高度500&nbsp;kmの超高層大気([[熱圏]]・[[電離層|電離圏]])までの大気の動きをリアルタイムに観測することができるようになった<ref name=":0" />。


本レーダーは共同利用施設として全国の大学・研究機関の研究者へ開放され、超高層物理学、[[気象学]]、[[天文学]]、[[電気工学|電気・電子工学]]、[[天体物理学|宇宙物理学]]など広範な分野で多くの成果をあげており、現在も地球大気変動の解明に貢献している<ref name=":0" />。本レーダーの成功により、世界各地でアクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ方式の大気観測用大型レーダーが使用されるようになった<ref name=":0" />。
本レーダーは共同利用施設として全国の大学・研究機関の研究者へ開放され、超高層物理学、[[気象学]]、[[天文学]]、[[電気工学|電気・電子工学]]、[[天体物理学|宇宙物理学]]など広範な分野で多くの成果をあげており、現在も地球大気変動の解明に貢献している<ref name=":0" />。本レーダーの成功により、世界各地でアクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ方式の大気観測用大型レーダーが使用されるようになった<ref name=":0" />。


[[2014年]]12月23日、本レーダーによって連続的で柔軟な大気観測が可能となり、[[大気科学]]、レーダー技術の発展に大きく貢献したことから、電気電子情報通信分野の世界最大の学会[[IEEE]]の[[IEEEマイルストーン|マイルストーン]]に最終承認され、2015年5月13日に贈呈式が行われた<ref>{{Cite web|title=IEEEマイルストーン|url=http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/ieee-milestone/milestone.html|website=|accessdate=2019-09-25|publisher=京都大学生存圏研究所}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://www.ieee-jp.org/japancouncil/jchc/adm/milestone/25muradar.pdf|title=MUレーダー(中層超高層大気観測用大型レーダー)|accessdate=2019年9月25日|publisher=IEEE Japan Council}}</ref>。
[[2014年]]12月23日、本レーダーによって連続的で柔軟な大気観測が可能となり、[[大気科学]]、レーダー技術の発展に大きく貢献したことから、電気電子情報通信分野の世界最大の学会[[IEEE]]の[[IEEEマイルストーン|マイルストーン]]に最終承認され、2015年5月13日に贈呈式が行われた<ref>{{Cite web|和書|title=IEEEマイルストーン|url=http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/ieee-milestone/milestone.html|website=|accessdate=2019-09-25|publisher=京都大学生存圏研究所}}</ref><ref>{{Cite web|和書|url=https://www.ieee-jp.org/japancouncil/jchc/adm/milestone/25muradar.pdf|title=MUレーダー(中層超高層大気観測用大型レーダー)|accessdate=2019年9月25日|publisher=IEEE Japan Council}}</ref>。


MUレーダーを基礎とした開発は進められ、高度5kmまでの風ベクトルの観測が可能な「下部対流圏レーダ」が完成した他、赤道直下の大気観測のための研究開発が進んでいる<ref>{{Cite journal|和書|author=加藤進, 橋口浩之, 津田敏隆, 山本衛|year=2016|title=MUレーダー|url=https://doi.org/10.1587/bplus.9.236|journal=電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン|volume=9|issue=4|pages=236-242|publisher=電子情報通信学会}}</ref>。
MUレーダーを基礎とした開発は進められ、高度5&nbsp;kmまでの風ベクトルの観測が可能な「下部対流圏レーダ」が完成した他、赤道直下の大気観測のための研究開発が進んでいる<ref>{{Cite journal|和書|author=加藤進, 橋口浩之, 津田敏隆, 山本衛|year=2016|title=MUレーダー|doi=10.1587/bplus.9.236|journal=電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン|volume=9|issue=4|pages=236-242|publisher=電子情報通信学会}}</ref>。

== 諸元 ==
{| class="wikitable"
|+MUレーダーの諸元
!項目
!内容
|-
|位置
|滋賀県甲賀市信楽町神山
|-
|中心周波数
|46.5 MHz
|-
|周波数帯域
|3.5 MHz(1.65 MHz:2003年まで)
|-
|アンテナ
|直交八木アンテナ475本
|-
|構造
|直径103 m円形アレイ
|-
|機能
|電子ビーム方向走査
|-
|ビーム幅
|3.6°(半値全幅)
|-
|送信出力
|1 MW(尖頭電力)
|}

== 信楽MU観測所 ==
以下の装置のほか、共同利用研究のための機器が持ち込まれ、大気観測の一大拠点となっている<ref>{{Cite web|和書|title=所在地および地図|url=http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/access.html|website=|accessdate=2019-10-30|publisher=京都大学生存圏研究所}}</ref>。

{{定義リスト2
| 観測装置 |
* MUレーダー装置
* 電離層観測装置
* ラジオゾンデ
* 下部熱圏プロファイラーレーダー
* レイリーラマンライダー
* 二周波レーダー装置
* 境界層レーダー装置
* RASS
* 降雨強度計
* 気象衛星受信装置
}}
; 所在地
: 〒529-1812 滋賀県甲賀市信楽町神山2746


== 脚注 ==
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
{{Reflist}}


== 関連項目 ==
{{DEFAULTSORT:みゆ}}
* [[ソーダー]]
* [[LIDAR]]
* [[ソナー]]
* [[ラジオゾンデ]]
* [[気象観測]]
* [[気象兵器]]
* [[電離層]]
* [[ハープ・プロジェクト]]

== 外部リンク ==
* [http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/index.html 京都大学生存圏研究所 信楽MU観測所]
* [http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mu/MUR-Pamphlet.pdf MUレーダーパンフレット]

{{Coord|34|51|14.6|N|136|6|20.2|E|region:JP-25|display=title}}
{{DEFAULTSORT:みゆ}}
[[Category:レーダー]]
[[Category:京都大学]]
[[Category:京都大学]]
[[Category:三菱電機の歴史]]
[[Category:三菱電機の歴史]]
[[Category:甲賀市の歴史]]
[[Category:甲賀市]]
[[Category:レーダー]]

2023年9月28日 (木) 05:39時点における最新版

MUレーダー(2011年撮影)
MUレーダーのアンテナ(2011年撮影)

MUレーダー(ミューレーダー)は、滋賀県甲賀市にある京都大学生存圏研究所信楽MU観測所」に設置された大気観測用大型レーダーである。

概要

[編集]

1984年、人類の生存圏と密接に関連する地球の大気現象の解明を目指して、滋賀県甲賀市信楽町神山に京都大学生存圏研究所の信楽MU観測所が完成[1]

世界有数の大気観測拠点の中核を担うMUレーダーは、Middle and Upper Atmosphere Radarの略で、その名の通り、中層大気(Middle Atmopshere)と超高層大気(Upper Atmosphere)を観測するため、京都大学生存圏研究所と三菱電機株式会社が共同研究・開発をして完成した[2]

アンテナ475本(直径103 m)、出力MWアクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ方式を用いた世界初の大規模大気レーダーにより、従来は困難であった、高度km対流圏から、高度500 kmの超高層大気(熱圏電離圏)までの大気の動きをリアルタイムに観測することができるようになった[2]

本レーダーは共同利用施設として全国の大学・研究機関の研究者へ開放され、超高層物理学、気象学天文学電気・電子工学宇宙物理学など広範な分野で多くの成果をあげており、現在も地球大気変動の解明に貢献している[2]。本レーダーの成功により、世界各地でアクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ方式の大気観測用大型レーダーが使用されるようになった[2]

2014年12月23日、本レーダーによって連続的で柔軟な大気観測が可能となり、大気科学、レーダー技術の発展に大きく貢献したことから、電気電子情報通信分野の世界最大の学会IEEEマイルストーンに最終承認され、2015年5月13日に贈呈式が行われた[3][4]

MUレーダーを基礎とした開発は進められ、高度5 kmまでの風ベクトルの観測が可能な「下部対流圏レーダ」が完成した他、赤道直下の大気観測のための研究開発が進んでいる[5]

諸元

[編集]
MUレーダーの諸元
項目 内容
位置 滋賀県甲賀市信楽町神山
中心周波数 46.5 MHz
周波数帯域 3.5 MHz(1.65 MHz:2003年まで)
アンテナ 直交八木アンテナ475本
構造 直径103 m円形アレイ
機能 電子ビーム方向走査
ビーム幅 3.6°(半値全幅)
送信出力 1 MW(尖頭電力)

信楽MU観測所

[編集]

以下の装置のほか、共同利用研究のための機器が持ち込まれ、大気観測の一大拠点となっている[6]

観測装置
  • MUレーダー装置
  • 電離層観測装置
  • ラジオゾンデ
  • 下部熱圏プロファイラーレーダー
  • レイリーラマンライダー
  • 二周波レーダー装置
  • 境界層レーダー装置
  • RASS
  • 降雨強度計
  • 気象衛星受信装置
所在地
〒529-1812 滋賀県甲賀市信楽町神山2746

脚注

[編集]
  1. ^ <周波数46.5MHzで475本のクロス八木アンテナ使用、出力は驚異の1000kW>年に一度のチャンス!! 10月7日(土)、京都大学が「信楽MUレーダー見学ツアー2017」を実施”. 株式会社パイルアップ プロダクツ. 2019年9月25日閲覧。
  2. ^ a b c d 第11回でんきの礎ー振り返れば未来が見えるー”. 一般社団法人電気学会. pp. 14-15. 2019年9月25日閲覧。
  3. ^ IEEEマイルストーン”. 京都大学生存圏研究所. 2019年9月25日閲覧。
  4. ^ MUレーダー(中層超高層大気観測用大型レーダー)”. IEEE Japan Council. 2019年9月25日閲覧。
  5. ^ 加藤進, 橋口浩之, 津田敏隆, 山本衛「MUレーダー」『電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン』第9巻第4号、電子情報通信学会、2016年、236-242頁、doi:10.1587/bplus.9.236 
  6. ^ 所在地および地図”. 京都大学生存圏研究所. 2019年10月30日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯34度51分14.6秒 東経136度6分20.2秒 / 北緯34.854056度 東経136.105611度 / 34.854056; 136.105611