コンテンツにスキップ

「東京女学館大学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Socioview (会話 | 投稿記録)
Category:日本の私立大学 (廃校)→(廃止)
m 外部リンクの修正 http:// -> web.archive.org (www.yomiuri.co.jp) (Botによる編集)
 
(13人の利用者による、間の16版が非表示)
22行目: 22行目:
[[1956年]](昭和31年)に設立された[[短大]]・[[東京女学館短期大学]]を前身とし、[[2002年]](平成14年)に国際教養学部のみの[[大学|4年制大学]]([[女子大学]])として設立された<ref name="asahi"/>。
[[1956年]](昭和31年)に設立された[[短大]]・[[東京女学館短期大学]]を前身とし、[[2002年]](平成14年)に国際教養学部のみの[[大学|4年制大学]]([[女子大学]])として設立された<ref name="asahi"/>。


同じ[[学校法人東京女学館]]が運営する小学校・中学校・高等学校が[[渋谷区]][[広尾 (渋谷区)|広尾]]にあるのに対して、東京女学館大学は[[町田市]][[鶴間 (町田市)|鶴間]]にあり、最寄の鉄道駅は[[東急田園都市線]]の南町田駅(現在の[[南町田グランベリーパーク駅]])である。少人数教育を特徴とし、学費は初年度納付金が179万円であるなど、[[女子大学|女子大]]としては比較的高額であるとされる<ref name="asahi"/>。
同じ[[学校法人東京女学館]]が運営する小学校・中学校・高等学校が[[渋谷区]][[広尾 (渋谷区)|広尾]]にあるのに対して、東京女学館大学は[[町田市]][[鶴間 (町田市)|鶴間]]にあり、最寄の[[鉄道駅]]は[[東急田園都市線]]の南町田駅(現在の[[南町田グランベリーパーク駅]])だった。少人数教育を特徴とし、学費は初年度納付金が179万円で、[[女子大学|女子大]]としては比較的高額であった<ref name="asahi"/>。


==沿革==
==沿革==
* [[1886年]](明治19年) - 「女子教育奨励会創立委員会」発足。本学の起源となる
* [[1886年]]([[明治]]19年) - 「女子教育奨励会創立委員会」発足。本学の起源となる
* [[1887年]](明治20年) - 「女子教育奨励会」発足
* [[1888年]](明治21年) - [[東京女学館]]設立
* [[1888年]](明治21年) - [[東京女学館]]設立
* [[1947年]]([[昭和]]22年) - 東京女学館中学校開校
* [[1956年]](昭和31年) - [[東京女学館短期大学]](文科)設置認可、東京都渋谷区広尾に開学<ref name="yomiuri">{{cite web|url=http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120430-OYT1T00534.htm |title=東京女学館大、4年後閉校へ…学生集まらず赤字 |publisher=[[読売新聞]] |date=2012-04-30 |accessdate=2012-04-30 }}</ref>
* [[1948年]](昭和23年) - 東京女学館高等学校開校
* [[1954年]](昭和29年) - 東京女学館高等学校に専攻科を設置
* [[1956年]](昭和31年) - [[東京女学館短期大学]](文科)設置認可、東京都渋谷区広尾に開学<ref name="yomiuri">{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20120503025654/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120430-OYT1T00534.htm |title=東京女学館大、4年後閉校へ…学生集まらず赤字 |publisher=[[読売新聞]] |date=2012-04-30 |accessdate=2012-04-30 }}</ref>
* [[1978年]](昭和53年) - 東京都町田市鶴間に移転
* [[1978年]](昭和53年) - 東京都町田市鶴間に移転
* 1995年(平成7年) - 短期大学学科改組(国際文化学科、情報社会学科)
* [[1995年]][[平成]]{{0}}7年) - 短期大学学科改組(国際文化学科、情報社会学科)
* 2000年(平成12年) - 短期大学の学生募集を停止
* [[2000年]](平成12年) - 短期大学の学生募集を停止
* [[2002年]](平成14年) - 東京女学館大学([[国際教養学部]])開学
* [[2002年]](平成14年) - 東京女学館大学([[国際教養学部]])開学
* 2013年(平成25年) - 学生募集停止
* [[2013年]](平成25年) - 学生募集停止
* [[2017年]](平成29年) - 11月16日([[文部科学省]]認可日)をもって閉学<ref name="closed">[http://www.tjk.jp/univ_recruit/univ_recruit.html 東京女学館公式サイト]</ref><ref name="nishini201905">[https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/510113/ 地方私大の閉校相次ぐ 自治体が誘致、計画の甘さ浮き彫りに…進む淘汰 西日本新聞 2019年5月15日(水) 10:20配信]</ref>
* [[2017年]](平成29年) - 11月16日([[文部科学省]]認可日)をもって閉学<ref name="closed">[http://www.tjk.jp/univ_recruit/univ_recruit.html 東京女学館公式サイト]</ref><ref name="nishini201905">[https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/510113/ 地方私大の閉校相次ぐ 自治体が誘致、計画の甘さ浮き彫りに…進む淘汰 西日本新聞 2019年5月15日(水) 10:20配信]</ref>


53行目: 57行目:


== 閉学の決定 ==
== 閉学の決定 ==
[[大学全入時代]]の到来等に伴う学生募集の不振から約25億円の累積赤字を抱えているとして、[[学校法人東京女学館]]の[[理事会]]は[[2012年]](平成24年)4月、東京女学館大学は同年度の新入学生を最後に学生の募集を停止し、2016年(平成28年)3月をもって閉学することを発表した<ref name="nikkei">{{cite web|url=http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E39E8DE0EBE2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2 |title=東京女学館大学、16年3月閉校 ブランド力生かせず 小中高は運営継続 |publisher=[[日本経済新聞]] |date=2012-04-30 |accessdate=2012-04-30 }}</ref>。
[[大学全入時代]]の到来等に伴う学生募集の不振から約25億円の累積赤字を抱えているとして、[[学校法人東京女学館]]の[[理事会]]は[[2012年]](平成24年)4月、東京女学館大学は同年度の新入学生を最後に学生の募集を停止し、2016年(平成28年)3月をもって閉学することを発表した<ref name="nikkei">{{Cite web|和書|url=http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E39E8DE0EBE2E6E0E2E3E09180EAE2E2E2 |title=東京女学館大学、16年3月閉校 ブランド力生かせず 小中高は運営継続 |publisher=[[日本経済新聞]] |date=2012-04-30 |accessdate=2012-04-30 }}</ref>。


東京女学館大学では[[2002年]](平成14年)の開学以来定員割れが継続しており、入学定員をそれまでの115人から20人減らして95人とした2012年(平成24年)4月からの年度においても、入学者は52人に留まっていた。一方、大学の[[教授会]]は理事会による閉学の決定について、募集停止について事前に知らされなかったとして撤回を求めた<ref name="asahi">{{cite web|url=http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201204300224.html |title=東京女学館大、閉校へ 来年度から募集停止 |publisher=[[朝日新聞]] |date=2012-04-30 |accessdate=2012-04-30 }}</ref>。
東京女学館大学では[[2002年]](平成14年)の開学以来定員割れが継続しており、入学定員をそれまでの115人から20人減らして95人とした2012年(平成24年)4月からの年度においても、入学者は52人に留まっていた。一方、大学の[[教授会]]は理事会による閉学の決定について、募集停止について事前に知らされなかったとして撤回を求めた<ref name="asahi">{{Cite web|和書|url=http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201204300224.html |title=東京女学館大、閉校へ 来年度から募集停止 |publisher=[[朝日新聞]] |date=2012-04-30 |accessdate=2012-04-30 }}</ref>。


2016年2月28日、[[朝日新聞]]が、在籍する約40人の学生のうち数人が卒業に必要な単位が不足し留年する可能性があるため、大学の閉学が延期される可能性があると報道した。大学側は、教員らは予定通り3月末で退職とし、新規に教員を採用することで留年する学生に対応するとした<ref>[http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ2S6KGRJ2SUTIL04Y.html 東京女学館大、閉校に「待った」 数人が留年の可能性]朝日新聞</ref>。
2016年2月28日、[[朝日新聞]]が、在籍する約40人の学生のうち数人が卒業に必要な単位が不足し留年する可能性があるため、大学の閉学が延期される可能性があると報道した。大学側は、教員らは予定通り3月末で退職とし、新規に教員を採用することで留年する学生に対応するとした<ref>[http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ2S6KGRJ2SUTIL04Y.html 東京女学館大、閉校に「待った」 数人が留年の可能性]朝日新聞</ref>。


2016年5月23日発行の学校広報誌「東京女学館ニュース」によると、2016年(平成28年)度は留年となった3名の学生が大学に在学していることが公表されている<ref>[http://www.tjk.jp/news/pdf/tjk_news45.pdf 東京女学館ニュースNo.45]</ref>。
2016年5月23日発行の学校広報誌「東京女学館ニュース」によると、2016年(平成28年)度は留年となった3名の学生が大学に在学していることが公表されている<ref>{{Cite web|和書|url=https://web.archive.org/web/20160819212417/http://www.tjk.jp/news/pdf/tjk_news45.pdf |title=東京女学館ニュース No.45 |access-date=2023-01-31}}</ref>。


2017年(平成29年)11月16日(文部科学省認可日)をもって閉学した<ref name="closed" />。
2017年(平成29年)11月16日(文部科学省認可日)をもって閉学した<ref name="closed" />。


== 跡地 ==
== 跡地 ==
跡地は、町田市都市づくり部都市政策課による南町田駅周辺地区拠点整備基本方針によって再利用が検討され<ref>[https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/ekisyuhenmachidukuri/minamimachidamachidukuri/mm_kihonhoshin.files/kekka_mmikenbosyu.pdf 「南町田駅周辺地区拠点整備基本方針(案)」市民意見公募実施結果 2015年4月 町田市都市づくり部都市政策課]</ref>、高層マンションとなることが決定された。2018年12月には大部分の建物が撤去された。
跡地は、町田市都市づくり部都市政策課による南町田駅周辺地区拠点整備基本方針によって再利用が検討され<ref>[https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/toshikei/ekisyuhenmachidukuri/minamimachidamachidukuri/mm_kihonhoshin.files/kekka_mmikenbosyu.pdf 「南町田駅周辺地区拠点整備基本方針(案)」市民意見公募実施結果 2015年4月 町田市都市づくり部都市政策課]</ref>、大型マンションとなることが決定された。2018年12月には大部分の建物が撤去された。2019年11月からは跡地の一部が暫定的に「[[グランベリーパーク]]第3臨時駐車場」として使用<ref>[https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/event/detail/?cd=000042 臨時駐車場のご案内]グランベリーパーク</ref>された後、2022年には大型マンション「パークビレッジ南町田」が完成予定<ref>[https://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/minamimachida582/ パークビレッジ南町田]</ref>


== 歴代学長 ==
== 歴代学長 ==
76行目: 80行目:
* [[西山昭彦]](東京女学館大教授)
* [[西山昭彦]](東京女学館大教授)
* [[麦倉哲]](元東京女学館大教授)
* [[麦倉哲]](元東京女学館大教授)
* 藤谷浩悦(元東京女学館大教授)
* 符儒徳(元東京女学館大教授)


== 系列校 ==
== 系列校 ==
93行目: 99行目:
{{DEFAULTSORT:とうきようしよかつかん}}
{{DEFAULTSORT:とうきようしよかつかん}}
[[Category:日本の私立大学 (廃止)]]
[[Category:日本の私立大学 (廃止)]]
[[Category:日本の女子大学|廃]]
[[Category:日本の女子大学 (止)]]
[[Category:東京都の大学|廃]]
[[Category:東京都の大学 (止)]]
[[Category:学校法人東京館|廃たいかく]]
[[Category:東京都の私立大学]]
[[Category:学校法人東京女学館|たいかく]]
[[Category:学校記事]]
[[Category:学校記事]]
[[Category:2002年設立の教育機関]]
[[Category:2017年廃止の教育機関]]

2024年2月26日 (月) 14:44時点における最新版

東京女学館大学
大学設置 2002年
創立 1886年
廃止 2017年
学校種別 私立
設置者 学校法人東京女学館
本部所在地 東京都町田市鶴間四丁目18-1
キャンパス 南町田キャンパス
学部 国際教養学部
研究科 なし
テンプレートを表示

東京女学館大学(とうきょうじょがっかんだいがく、英語: Tokyo Jogakkan College)は、東京都町田市鶴間四丁目18-1に本部を置いていた日本私立大学である。2002年に設置され、2017年に廃止された。大学の略称は女学館。

概要

[編集]

1956年(昭和31年)に設立された短大東京女学館短期大学を前身とし、2002年(平成14年)に国際教養学部のみの4年制大学女子大学)として設立された[1]

同じ学校法人東京女学館が運営する小学校・中学校・高等学校が渋谷区広尾にあるのに対して、東京女学館大学は町田市鶴間にあり、最寄の鉄道駅東急田園都市線の南町田駅(現在の南町田グランベリーパーク駅)だった。少人数教育を特徴とし、学費は初年度納付金が179万円で、女子大としては比較的高額であった[1]

沿革

[編集]

学部

[編集]
  • 国際教養学部
    • 国際教養学科
      • 英語コミュニケーションコース
      • 国際社会コース
      • 心理・資格コース

学内奨学金

[編集]
給付型
  • 本学独自の給付型奨学金
    • 奨学金A
    • 奨学金B
    • 館内推薦奨学金
減免型
  • 授業料減免制度

閉学の決定

[編集]

大学全入時代の到来等に伴う学生募集の不振から約25億円の累積赤字を抱えているとして、学校法人東京女学館理事会2012年(平成24年)4月、東京女学館大学は同年度の新入学生を最後に学生の募集を停止し、2016年(平成28年)3月をもって閉学することを発表した[5]

東京女学館大学では2002年(平成14年)の開学以来定員割れが継続しており、入学定員をそれまでの115人から20人減らして95人とした2012年(平成24年)4月からの年度においても、入学者は52人に留まっていた。一方、大学の教授会は理事会による閉学の決定について、募集停止について事前に知らされなかったとして撤回を求めた[1]

2016年2月28日、朝日新聞が、在籍する約40人の学生のうち数人が卒業に必要な単位が不足し留年する可能性があるため、大学の閉学が延期される可能性があると報道した。大学側は、教員らは予定通り3月末で退職とし、新規に教員を採用することで留年する学生に対応するとした[6]

2016年5月23日発行の学校広報誌「東京女学館ニュース」によると、2016年(平成28年)度は留年となった3名の学生が大学に在学していることが公表されている[7]

2017年(平成29年)11月16日(文部科学省認可日)をもって閉学した[3]

跡地

[編集]

跡地は、町田市都市づくり部都市政策課による南町田駅周辺地区拠点整備基本方針によって再利用が検討され[8]、大型マンションとなることが決定された。2018年12月には大部分の建物が撤去された。2019年11月からは跡地の一部が暫定的に「グランベリーパーク第3臨時駐車場」として使用[9]された後、2022年には大型マンション「パークビレッジ南町田」が完成予定[10]

歴代学長

[編集]

初代学長は、中根千枝2004年(平成16年)に就任した3代目学長は教育学者の麻生誠2007年(平成19年)から翌年まで在職した4代目学長は天野正子(社会学者)であった。2011年(平成23年)から閉学まで学長は福原孝明

著名な教員

[編集]

系列校

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]

座標: 北緯35度30分14秒 東経139度28分9秒 / 北緯35.50389度 東経139.46917度 / 35.50389; 139.46917