コンテンツにスキップ

「森一弘」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
「著書・著作」電子版のあるものを含め追加。
24行目: 24行目:
== 著書・著作 ==
== 著書・著作 ==
;書籍
;書籍
* 『大きな力に信頼 {{Fontsize|small|日曜日の説集A年}}』[[女子パウロ会]]、1983年9月 ISBN 4-7896-0158-7 <ref group="注">ISBNコードは2001年の改訂版と共通。</ref>
* 『愛とゆると祈りと {{Fontsize|small|新しいキリスト入門}}』[[中央出版社]]<ref group="注" name="chuo"/> 、1980年2月 ISBN 978-4805600078
* 『続・愛とゆるしと祈りと』中央出版社、1983年3月 ISBN 978-4805654064
* 『{{Fontsize|small|聖書の黙想}} 福音のこだま』[[女子パウロ会]]、1980年3月 ISBN 978-4789600491
:*電子版:同会、2015年1月
* 『家庭のこころ {{Fontsize|small|聖書からの呼びかけ}}』女子パウロ会、1981年5月 ISBN 978-4789600972
* 『神に向かう心 {{Fontsize|small|現代霊性の一断章}}』中央出版社、1982年5月 ISBN 978-4805614099
* 『大きな力に信頼して {{Fontsize|small|日曜日の説教集A年}}』女子パウロ会、1983年9月 ISBN 4-7896-0158-7 <ref group="注">ISBNコードは2001年の改訂版と共通。</ref>
:*改訂版『大きな力に信頼して {{Fontsize|small|日曜日の説教集A年‐マタイ福音書‐}}』女子パウロ会、2001年8月 ISBN 978-4789601580 / 電子版(同会、2013年10月)
:*改訂版『大きな力に信頼して {{Fontsize|small|日曜日の説教集A年‐マタイ福音書‐}}』女子パウロ会、2001年8月 ISBN 978-4789601580 / 電子版(同会、2013年10月)
* 『人の思いをこえて {{Fontsize|small|日曜日の説教集B年}}』<ref group="注">一部の公立図書館では、副題の「B年」が「13年」と誤記登録されているもの有り(「国会図書館サーチ」2023年9月12日現在)。</ref> 女子パウロ会、1984年10月 ISBN 978-4789601856
* 『人の思いをこえて {{Fontsize|small|日曜日の説教集B年}}』<ref group="注">一部の公立図書館では、副題の「B年」が「13年」と誤記登録されているもの有り(「国立国会図書館サーチ」2023年9月12日現在)。</ref> 女子パウロ会、1984年10月 ISBN 978-4789601856
:*電子版『人の思いをこえて {{Fontsize|small|日曜日の説教集B年}}』同会、2013年12月
:*電子版『人の思いをこえて {{Fontsize|small|日曜日の説教集B年}}』同会、2013年12月
* 『神のやさしさの中で {{Fontsize|small|日曜日の説教集C年}}』女子パウロ会、1985年10月 ISBN 978-4789602181
* 『神のやさしさの中で {{Fontsize|small|日曜日の説教集C年}}』女子パウロ会、1985年10月 ISBN 978-4789602181
:*電子版『神のやさしさの中で {{Fontsize|small|日曜日の説教集C年 - ルカ福音書}}』同会、2013年12月
:*電子版『神のやさしさの中で {{Fontsize|small|日曜日の説教集C年 - ルカ福音書}}』同会、2013年12月
* 『神父が答える身上相談』(女子パウロ会、1984年12月 ISBN 978-4789601894)ー 月刊誌『あけぼの』(女子パウロ会、現在は休刊)<ref group="注">月刊誌『あけぼの』は、1956年1月号から2015年5月号まで刊行された。創刊号から1956年11月号までの奥付表記は「発行所 聖パウロ修道会 /取次所 聖パウロ女子修道会」。同年12月号より表記が「編集人 聖パウロ女子修道会」となる。「編集人・発行人・発行所」の3者共すべて「聖パウロ女子修道会」と表記されるのは1958年4月号からである。</ref>1983年1月号-1986年12月号の連載「神父が答える身上相談」から前半2年分を収録。[[遠藤周作]]没後15年に当たる2011年、森は「今だから言える」と、企画の仕掛け人が遠藤であり、質問は一般読者からのものではなく遠藤が作成していたことを明らかにした<ref>{{Cite news|title=「号泣する神」の理解が必要 遠藤周作没後15年で森一弘氏が講座|newspaper=キリスト新聞(電子版)|date=2011-06-11|url=http://www.kirishin.com/2011/06/11/30808/|accessdate=2023-09-12}}(2023年9月現在セキュリティ保護なし)</ref><ref group="注">本書奥付の「著者」は森一弘だが、表紙には「質問の選択 遠藤周作 /答える神父 森一弘」と印刷されており、「まえがき」を遠藤が、「あとがき」を森が担当している。</ref>。
* 『神父が答える身上相談』([[女子パウロ会]]、1984年12月 ISBN 978-4789601894)ー 月刊誌『あけぼの』(女子パウロ会、現在は休刊)<ref group="注">月刊誌『あけぼの』は、1956年1月号から2015年5月号まで刊行された。創刊号から1956年11月号までの奥付表記は「発行所 聖パウロ修道会 /取次所 聖パウロ女子修道会」。同年12月号より表記が「編集人 聖パウロ女子修道会」となる。「編集人・発行人・発行所」の3者共すべて「聖パウロ女子修道会」と表記されるのは1958年4月号からである。</ref>1983年1月号-1986年12月号の連載「神父が答える身上相談」から前半2年分を収録。[[遠藤周作]]没後15年に当たる2011年、森は「今だから言える」と、企画の仕掛け人が遠藤であり、質問は一般読者からのものではなく遠藤が作成していたことを明らかにした<ref>{{Cite news|title=「号泣する神」の理解が必要 遠藤周作没後15年で森一弘氏が講座|newspaper=キリスト新聞(電子版)|date=2011-06-11|url=http://www.kirishin.com/2011/06/11/30808/|accessdate=2023-09-12}}(2023年9月現在セキュリティ保護なし)</ref><ref group="注">本書奥付の「著者」は森一弘だが、表紙には「質問の選択 遠藤周作 /答える神父 森一弘」と印刷されており、「まえがき」を遠藤が、「あとがき」を森が担当している。</ref>。
* 『あらたな出会い ‐{{Fontsize|small|福音の黙想}}‐』女子パウロ会、1987年1月 ISBN 978-4789602540
:*電子版:同会、2019年4月
* 『開かれた教会づくりをめざして {{Fontsize|small|宣教日記}}』中央出版社、1987年6月 ISBN 978-4805673096
* 『信徒の霊性 {{Fontsize|small|一つの試み}}』女子パウロ会、1988年4月 ISBN 978-4789602907
* 『信徒の霊性 {{Fontsize|small|一つの試み}}』女子パウロ会、1988年4月 ISBN 978-4789602907
* 『聖書のこころを読む[[中央出版社]]<ref group="注">1995年4月1日に「サンパウロ」と社名変更した。</ref>、1994年9月 ISBN 978-4805647981
* 『大地からの信仰 {{Fontsize|small|聖書に登場する人物より}}』中央出版社、1991年4月 ISBN 978-4805656112
* 『聖書のこころを読む』[[中央出版社]]<ref group="注" name="chuo">1995年4月1日に「サンパウロ」と社名変更した。</ref>、1994年9月 ISBN 978-4805647981
* 『カトリック司教がみた日本社会の痛み -{{Fontsize|small|家庭・学校・政治・宗教}}』女子パウロ会、2000年9月。森と[[辺見庸]]との対談も収録。ISBN 978-4789605236
* 『カトリック司教がみた日本社会の痛み -{{Fontsize|small|家庭・学校・政治・宗教}}』女子パウロ会、2000年9月。森と[[辺見庸]]との対談も収録。ISBN 978-4789605236
* 『みことばの調べ {{Fontsize|small|森司教の主日の福音説教集 A年}}』[[聖パウロ修道会|サンパウロ]]、2001年10月 ISBN 978-4805682203
* 『みことばの調べ {{Fontsize|small|森司教の主日の福音説教集 A年}}』[[聖パウロ修道会|サンパウロ]]、2001年10月 ISBN 978-4805682203
39行目: 49行目:
* 『しんげん {{Fontsize|small|日本の社会とカトリック教会に向けて}}』[[女子パウロ会]]、2004年4月 ISBN 978-4789605809
* 『しんげん {{Fontsize|small|日本の社会とカトリック教会に向けて}}』[[女子パウロ会]]、2004年4月 ISBN 978-4789605809
* 『心の闇を乗り越えて {{Fontsize|small|私の歩んできた道}}』[[オリエンス宗教研究所]]、2004年7月 ISBN 978-4872320435
* 『心の闇を乗り越えて {{Fontsize|small|私の歩んできた道}}』[[オリエンス宗教研究所]]、2004年7月 ISBN 978-4872320435
* 『聖書のことば {{Fontsize|small|愛と祈りをめぐる20章}}』[[平凡社]]、2005年12月 ISBN 978-4582833089
* 『キリストの言葉 {{Fontsize|small|マタイ福音書をめぐる18章}}』平凡社、2006年12月 ISBN 978-4582707144
* 『キリスト教入門Q&A』教友社、2008年4月 ISBN 978-4902211306
* 『どう、生きたらよいのか {{Fontsize|small|人・家族・社会のありようを考える}}』教友社、2010年5月 ISBN 978-4902211603
* 『これからの教会のありようを考える』女子パウロ会、2011年4月 ISBN 978-4789607049
* 『あなたにとって神とは? ‐{{Fontsize|small|神は神頼みの神か、苦難の中の光か}}』女子パウロ会、2014年6月 ISBN 978-4789607384
:*電子版:同会、2017年9月
* 『人はみな、オンリーワン {{Fontsize|small|だれも幸せになる権利がある}}』女子パウロ会、2017年3月 ISBN 978-4789607810
:*電子版:同会、2017年4月
* 『教皇フランシスコ ‐{{Fontsize|small|教会の変革と現代世界への挑戦}}‐』[[聖パウロ修道会|サンパウロ]]、2019年5月<ref group="注" name="pope">[[フランシスコ_(ローマ教皇)#日本|教皇フランシスコ]]は、2019年11月23日~26日にかけて訪日した。[[ローマ教皇|教皇]]の来日としては38年9ヵ月ぶり。</ref> ISBN 978-4805620991
* 『教皇フランシスコの「いのちの言葉」』[[扶桑社]]、2019年11月<ref group="注" name="pope"/> ISBN 978-4594083588
:*電子版:同社、2019年11月
* 『「今を生きる」そのために {{Fontsize|small|苦しみ、悩み、怖れ、無関心からの脱却}}』扶桑社、2020年11月 ISBN 978-4594086565
:*電子版:同社、2020年11月
* 『人生を支え、老いを照らす光』女子パウロ会、2022年1月 ISBN 978-4789608275
* 『祈りへの招き ‐{{Fontsize|small|気を落とさず、絶えず祈るために}}‐』サンパウロ、2022年5月 ISBN 978-4805604854
<!--* 『』-->


;書籍(共著)
;書籍(共著)

2023年9月15日 (金) 09:56時点における版

パウロ 森 一弘
Paulus Kazuhiro Mori
カトリック東京補佐司教
教会 カトリック教会
教区 カトリック東京大司教区
聖職
司祭叙階 1967年
司教叙階 1985年
個人情報
別名 神の母のパウロ(カルメル会在籍時)
出生 (1938-10-12) 1938年10月12日
日本の旗 日本
神奈川県 神奈川県
横浜市
死去 (2023-09-02) 2023年9月2日(84歳没)
東京都の旗 東京都
出身校 上智大学1960年卒業[注 1]
テンプレートを表示

森 一弘(もり かずひろ、1938年10月12日 - 2023年9月2日)は、カトリック教会司教洗礼名は「パウロ」。

経歴

1938年10月12日、神奈川県横浜市で生まれる。「当時の平均的日本の家庭のように、神棚と仏壇が共存してい」る、両親共クリスチャンではない家庭であった[1]栄光学園[2]高校在学中、カトリックの洗礼を受ける[注 2]。受洗時には既に司祭への道を歩む覚悟を決めていた[4]1959年男子カルメル修道会に入会。修道名は「神の母のパウロ」[5]1960年[注 1]上智大学文学部哲学科[6]を卒業。1962年ローマ・カルメル会国際神学院に留学[6]1967年3月、ローマで司祭叙階された[3]1968年、同学院を修了[6]、帰国[7]。その後カトリック東京大司教区の教区司祭となり、1977年8月から1981年3月まで関口教会の助任司祭を[3]、1981年4月から1985年1月まで同教会の主任司祭を務めた[3]。1984年12月3日、同教区の補佐司教に任命され[3]1985年2月23日に司教に叙階された[3]。東京大司教区補佐司教として司牧と福音宣教に努める傍ら、聖書研究に精励し数多くの著書を執筆。1993年から2000年までカトリック中央協議会事務局担当司教、1994年から1998年まで同協議会事務局長を兼任[8]2000年5月13日に補佐司教を引退[注 3]した[3]。1985年11月から2021年6月まで真生会館(東京・信濃町)理事長を務め[3]、執筆・黙想指導などを行い続け[5][9]、死の直前まで同会館の講座を担当していた[10]

2023年9月2日午前3時39分、上部消化管出血のため東京都千代田区東京逓信病院にて死去(帰天)。享年84[3]。同月5日、東京カテドラル聖マリア大聖堂で葬儀ミサ・告別式が執り行われた[9]

著書・著作

書籍
  • 電子版:同会、2015年1月
  • 『家庭のこころ 聖書からの呼びかけ』女子パウロ会、1981年5月 ISBN 978-4789600972
  • 『神に向かう心 現代霊性の一断章』中央出版社、1982年5月 ISBN 978-4805614099
  • 『大きな力に信頼して 日曜日の説教集A年』女子パウロ会、1983年9月 ISBN 4-7896-0158-7 [注 5]
  • 改訂版『大きな力に信頼して 日曜日の説教集A年‐マタイ福音書‐』女子パウロ会、2001年8月 ISBN 978-4789601580 / 電子版(同会、2013年10月)
  • 電子版『人の思いをこえて 日曜日の説教集B年』同会、2013年12月
  • 『神のやさしさの中で 日曜日の説教集C年』女子パウロ会、1985年10月 ISBN 978-4789602181
  • 電子版『神のやさしさの中で 日曜日の説教集C年 - ルカ福音書』同会、2013年12月
  • 『神父が答える身上相談』(女子パウロ会、1984年12月 ISBN 978-4789601894)ー 月刊誌『あけぼの』(女子パウロ会、現在は休刊)[注 7]1983年1月号-1986年12月号の連載「神父が答える身上相談」から前半2年分を収録。遠藤周作没後15年に当たる2011年、森は「今だから言える」と、企画の仕掛け人が遠藤であり、質問は一般読者からのものではなく遠藤が作成していたことを明らかにした[11][注 8]
  • 『あらたな出会い ‐福音の黙想‐』女子パウロ会、1987年1月 ISBN 978-4789602540
  • 電子版:同会、2019年4月
  • 電子版:同会、2017年9月
  • 『人はみな、オンリーワン だれも幸せになる権利がある』女子パウロ会、2017年3月 ISBN 978-4789607810
  • 電子版:同会、2017年4月
  • 電子版:同社、2019年11月
  • 『「今を生きる」そのために 苦しみ、悩み、怖れ、無関心からの脱却』扶桑社、2020年11月 ISBN 978-4594086565
  • 電子版:同社、2020年11月
  • 『人生を支え、老いを照らす光』女子パウロ会、2022年1月 ISBN 978-4789608275
  • 『祈りへの招き ‐気を落とさず、絶えず祈るために‐』サンパウロ、2022年5月 ISBN 978-4805604854
書籍(共著)
  • 『日本の教会の宣教の光と影 キリシタン時代からの宣教の歴史を振り返る(真生会館シリーズ)』森の企画監修。著者は森ら8名。収録10論文のうち3本を森が執筆。サンパウロ、2003年9月。ISBN 978-4805665282
  • 『神の発見 書き下ろしエッセイ+トーク』 森と五木寛之との対談(著者名筆頭は五木寛之)。平凡社、2005年8月 ISBN 978-4582832525
  • のち文庫『神の発見』
角川文庫(角川書店、2009年10月。ISBN 978-4041294413)
学研M文庫(学研パブリッシング、2013年9月。ISBN 978-4059008569)
徳間文庫カレッジ(徳間書店、2016年5月。ISBN 978-4199070518)
角川文庫電子版(KADOKAWA、2015年3月)
書籍(児童書)
  • 『ほんとうのクリスマス』(絵・太田大八 (1918-2016)[13])(絵本)女子パウロ会、2006年10月 ISBN 978-4789606158
日本語聖歌の作詞
  • 『きかせてください』(作曲・新垣壬敏(つぐとし))[注 10]

脚注

注釈

  1. ^ a b 森の大多数の著作では、著者略歴が「1960年 上智大学卒」となっているのでこちらを採用するが、森の生年月日では、大学現役入学の場合、通常計算では最短で1961年3月卒業となる。「卒業時の年号」よりも「最終学年の年度」を優先させている可能性もある。
  2. ^ 受洗の時期は、カトリック東京大司教区の訃報の略歴では「1954年4月3日」[3]だが、五木寛之との対談『神の発見』では、本人が「1955年、高校3年のときです」と述べている[1]。森の生年月日の場合、通常計算で高校2年が1955年4月-1956年3月、高校3年が1956年4月-1957年3月。東京教区サイトの訃報によると、洗礼は栄光学園聖堂で行われた[3]
  3. ^ 「補佐司教」は教区の役職なので「退任(引退)」があり得る。その後の「名誉司教」は、あくまで東京教区内のみでの称号である。一方、「司教」は一生涯続く位階であるので「引退」は無い。
  4. ^ a b 1995年4月1日に「サンパウロ」と社名変更した。
  5. ^ ISBNコードは2001年の改訂版と共通。
  6. ^ 一部の公立図書館では、副題の「B年」が「13年」と誤記登録されているもの有り(「国立国会図書館サーチ」2023年9月12日現在)。
  7. ^ 月刊誌『あけぼの』は、1956年1月号から2015年5月号まで刊行された。創刊号から1956年11月号までの奥付表記は「発行所 聖パウロ修道会 /取次所 聖パウロ女子修道会」。同年12月号より表記が「編集人 聖パウロ女子修道会」となる。「編集人・発行人・発行所」の3者共すべて「聖パウロ女子修道会」と表記されるのは1958年4月号からである。
  8. ^ 本書奥付の「著者」は森一弘だが、表紙には「質問の選択 遠藤周作 /答える神父 森一弘」と印刷されており、「まえがき」を遠藤が、「あとがき」を森が担当している。
  9. ^ a b 教皇フランシスコは、2019年11月23日~26日にかけて訪日した。教皇の来日としては38年9ヵ月ぶり。
  10. ^ 『カトリック典礼聖歌集』合唱・伴奏用(オルガン譜入りB5版)(中央出版社、1992年7月、ISBN 978-4805614693)p.126-129 に収録。一般用(会衆席用B6版ヨコ長、同社1993年1月、ISBN 978-4805614709)には作品は収録されているが(p.124-126)作詞者名は不記載。

出典

  1. ^ a b (『神の発見』 2005) p.57.
  2. ^ (『神の発見』 2005) p.58.
  3. ^ a b c d e f g h i j “訃報:パウロ 森 一弘名誉司教”. カトリック東京大司教区. (2023年9月2日). https://tokyo.catholic.jp/info/diocese/48495/ 2023年9月2日閲覧。 
  4. ^ (『神の発見』 2005) p.63.
  5. ^ a b “祈りへの招き”. 聖パウロ修道会サンパウロ. https://www.sanpaolo.jp/14875 2023年9月2日閲覧。 
  6. ^ a b c (『神の発見』 2005) p.257(巻末の著者略歴)。
  7. ^ (『神の発見』 2005) p.52.
  8. ^ “講演会”. カトリック千里ニュータウン教会. https://web.archive.org/web/20050221103344/http://homepage3.nifty.com/st_peter/gy/mr/index.html 2023年9月2日閲覧。 
  9. ^ a b 『カトリック新聞』2023年9月17日。第4687号。1面。
  10. ^ 【休講】森一弘司教の今期講座につき休講のお知らせ”. 公益財団法人 真生会館 (2023年8月29日). 2023年9月2日閲覧。
  11. ^ “「号泣する神」の理解が必要 遠藤周作没後15年で森一弘氏が講座”. キリスト新聞(電子版). (2011年6月11日). http://www.kirishin.com/2011/06/11/30808/ 2023年9月12日閲覧。 (2023年9月現在セキュリティ保護なし)
  12. ^ 典拠データ「藤本、四郎」”. 国立国会図書館. 2023年9月14日閲覧。
  13. ^ 典拠データ「太田、大八」”. 国立国会図書館. 2023年9月14日閲覧。

参考文献

  • 『神の発見 書き下ろしエッセイ+トーク』(五木寛之との対談。同書奥付では「著者 五木寛之 / 対話者 森一弘(カトリック司教)」) 平凡社、2005年8月。

外部リンク