コンテンツにスキップ

「エレクトロニック・アーツ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
 
(13人の利用者による、間の16版が非表示)
36行目: 36行目:
| production_year = <!-- 生産出力が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| production_year = <!-- 生産出力が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| services = <!-- サービス -->
| services = <!-- サービス -->
| revenue = 69.9億USD<ref name="sec-filing">{{cite web |url=https://www.sec.gov/ix?doc=/Archives/edgar/data/0000712515/000071251522000011/ea-20220331.htm |title=Electronic Arts (EA) Annual Report for the fiscal year ended March 31, 2022 (Form 10-K) |publisher=[[U.S. Securities and Exchange Commission]] |date=May 25, 2022 |access-date=December 17, 2022 }}</ref><!-- 売上高 -->
| revenue = 75.6億USD<ref name="EAQ4FY23">{{cite web |url=https://s22.q4cdn.com/894350492/files/doc_financials/2023/q4/Q4-FY23-Earnings-Release-Final.pdf |title=Electronic Arts Reports Q4 and FY23 Results(Form 10-K) |publisher=Electronic Arts |date=May 9, 2023 |access-date=January 12, 2024 }}</ref><!-- 売上高 -->
| revenue_year = 2022年<!-- 売上高が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| revenue_year = 2024年<!-- 売上高が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| operating_income = 11.3億USD<ref name="sec-filing" /><!-- 営業利益 -->
| operating_income = 15.2億USD<ref name="EAQ4FY23" /><!-- 営業利益 -->
| income_year = 2022年<!-- 営業利益が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| income_year = 2024年<!-- 営業利益が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| net_income = 7億8900万USD<ref name="sec-filing" /><!-- 純利益 -->
| net_income = 12.7億USD<ref name="EAQ4FY23" /><!-- 純利益 -->
| net_income_year = 2022年<!-- 純利益が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| net_income_year = 2024年<!-- 純利益が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| aum = <!-- 運用資産 -->
| aum = <!-- 運用資産 -->
| assets = 138億USD<ref name="sec-filing" /><!-- 資産総額 -->
| assets = 134億USD<ref name="EAQ4FY23" /><!-- 資産総額 -->
| assets_year = 2022年<!-- 資産総額が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| assets_year = 2024年<!-- 資産総額が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| equity = 76.3億USD<ref name="sec-filing" /><!-- 純資産額 -->
| equity = 75.1億USD<ref name="EAQ4FY23" /><!-- 純資産額 -->
| equity_year = 2022年<!-- 純資産額が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| equity_year = 2024年<!-- 純資産額が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| owner = <!-- 所有者 -->
| owner = <!-- 所有者 -->
| num_employees = 12,900<ref name="sec-filing" /><!-- 従業員数 -->
| num_employees = 13,700人<!-- 従業員数 -->
| num_employees_year = 2022年<!-- 従業員数が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| num_employees_year = 2024年<!-- 従業員数が何年のデータなのか西暦で記載する。 -->
| parent = <!-- 親会社 -->
| parent = <!-- 親会社 -->
| divisions = <!-- 部門 -->
| divisions = <!-- 部門 -->
59行目: 59行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
[[Apple|アップルコンピュータ]]創立期メンバーで経営を仕切っていた[[トリップ・ホーキンス]]が、[[1982年]]に投資会社[[セコイア・キャピタル]]の創業者[[ドン・バレンタイン]]とベンチャーへの投資について会議をしている最中に、アップルを退職してゲーム関連会社の設立を推奨され、セコイアの支援とアップルから付いてきた社員によって1982年5月27日に'''Amazin'Software'''が設立された<ref>{{cite web |url=http://www.sequoiacap.com/company/electronic-arts/ |title=Electronic Arts entry |publisher=Sequoiacap.com |access-date=March 24, 2009 |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20090308085728/http://www.sequoiacap.com/company/electronic-arts |archive-date=March 8, 2009}}</ref><ref>{{cite book |title=The Video Game Explosion: A History from PONG to Playstation and Beyond |last=Wolf |first=Mark J.P. |publisher=[[ABC-CLIO]] |date=November 2007 |isbn=978-0-313-33868-7}}</ref>。
[[Apple|アップルコンピュータ]]創立期メンバーで経営を仕切っていた[[トリップ・ホーキンス]]が、[[1982年]]に投資会社[[セコイア・キャピタル]]の創業者[[ドン・バレンタイン]]とベンチャーへの投資について会議をしている最中に、アップルを退職してゲーム関連会社の設立を推奨され、セコイアの支援とアップルから付いてきた社員によって1982年5月27日に'''Amazin' Software'''が設立された<ref>{{cite web |url=https://www.sequoiacap.com/companies/electronic-arts/ |title=Electronic Arts entry |publisher=Sequoiacap.com |access-date=March 24, 2009 |url-status=live |archive-url=https://web.archive.org/web/20090308085728/http://www.sequoiacap.com/company/electronic-arts |archive-date=March 8, 2009}}</ref><ref>{{cite book |title=The Video Game Explosion: A History from PONG to Playstation and Beyond |last=Wolf |first=Mark J.P. |publisher=[[ABC-CLIO]] |date=November 2007 |isbn=978-0-313-33868-7}}</ref>。


しかし、Amazin'Softwareの名前を嫌がった社員たちの意見で改称の提案が行われ、社員たちの間で好まれた名称からSoftArtなどがあったが、映画会社[[ユナイテッド・アーティスツ]](ユナイテッドアーツ)への敬意と共にエレクトロニックアーツという名が全会一致で決まり、1982年11月にElectronicArtsに改称することとなった<ref name="Gamespy">{{cite web |url=http://www.gamespy.com/articles/697/697083p5.html |title=GameSpy Retro: Developer Origins, Page 5 of 19 |first=John |last=Keefer |date=March 31, 2006 |website=[[GameSpy]] |archive-url=https://web.archive.org/web/20070609133038/http://www.gamespy.com/articles/697/697083p5.html |archive-date=June 9, 2007 |url-status=dead |accessdate= |deadlinkdate=2022-04-10}}</ref>。
しかし、Amazin' Softwareの名前を嫌がった社員たちの意見で改称の提案が行われ、社員たちの間で好まれた名称からSoftArtなどがあったが、映画会社[[ユナイテッド・アーティスツ]](ユナイテッドアーツ)への敬意と共にエレクトロニックアーツという名が全会一致で決まり、1982年11月にElectronic Artsに改称することとなった<ref name="Gamespy">{{Cite web |url=http://www.gamespy.com/articles/697/697083p5.html |title=GameSpy Retro: Developer Origins, Page 5 of 19 |first=John |last=Keefer |date=2006-03-31 |website=[[GameSpy]] |archive-url=https://web.archive.org/web/20070609133038/http://www.gamespy.com/articles/697/697083p5.html |archive-date=2007-06-09 |url-status=dead |accessdate=2021-10-17 |url-status-date=2022-04-10}}</ref>。


創立初期数年間はPCゲーム専門のパブリッシャーだったが、[[1980年代]]後半になると自社でゲーム開発を始め、[[1990年代]]初期には[[コンソールゲーム]]も手がける。1990年代前半は[[セガゲームス|セガ]]と、後半からは[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント|ソニー・コンピュータエンタテインメント]]と北米市場で協力する。
創立初期数年間はPCゲーム専門のパブリッシャーだったが、[[1980年代]]後半になると自社でゲーム開発を始め、[[1990年代]]初期には[[コンソールゲーム]]も手がける。1990年代前半は[[セガ]]と、後半からは[[ソニー・インタラクティブエンタテインメント|ソニー・コンピュータエンタテインメント]]と北米市場で協力する。


1990年代に映画製作などで使われるスタジオ方式を真似た[[ゲームソフト]]開発方式を導入して、優れたゲーム開発者を獲得する事によって成功。また[[1997年]]には[[マクシス]]を買収し、[[2000年代]]前半には世界最大のゲームソフト販売会社になり、[[2005年]]3月31日の会計では31.29億ドルの売上高となる。
1990年代に映画製作などで使われるスタジオ方式を真似た[[ゲームソフト]]開発方式を導入して、優れたゲーム開発者を獲得する事によって成功。また[[1997年]]には[[マクシス]]を買収し、[[2000年代]]前半には世界最大のゲームソフト販売会社になり、[[2005年]]3月31日の会計では31.29億ドルの売上高となる。


EA Sportsレーベルで販売されるスポーツゲーム、ハリウッド映画などの版権ゲーム、そして『[[ニード・フォー・スピード]]』、『[[メダル・オブ・オナー (ゲームソフト)|メダル・オブ・オナー]]』、『[[ザ・シムズ]]』のような長年続く人気のあるシリーズ物に圧倒的なシェアを持っている。[[2008年]]には、カーカルチャーサイト「Speedhunters」を開設している。
[[EA Sports]]レーベルで販売されるスポーツゲーム、ハリウッド映画などの版権ゲーム、そして『[[ニード・フォー・スピード]]』、『[[メダル・オブ・オナー (ゲームソフト)|メダル・オブ・オナー]]』、『[[ザ・シムズ]]』のような長年続く人気のあるシリーズ物に圧倒的なシェアを持っている。[[2008年]]には、カーカルチャーサイト「Speedhunters」を開設している。


[[2021年]]2月、相次いで同業のゲーム開発企業を買収した。2月8日、アメリカのモバイルゲーム開発大手である{{仮リンク|グル・モバイル|en|Glu Mobile}}を24億ドルで買収することを発表し<ref name="idJPKBN2A82LL">{{cite web | url = https://jp.reuters.com/article/glu-mobile-m-a-electronic-arts-idJPKBN2A82LL | title = 米ゲーム大手EA、米グル・モバイルを24億ドルで買収へ | date = 2021-2-9 | accessdate = 2022-9-2 | work = [[REUTERS]] }}</ref>
[[2021年]]2月、相次いで同業のゲーム開発企業を買収した。2月8日、アメリカのモバイルゲーム開発大手である{{仮リンク|グル・モバイル|en|Glu Mobile}}を24億ドルで買収することを発表し<ref name="idJPKBN2A82LL">{{Cite web|和書| url = https://jp.reuters.com/article/glu-mobile-m-a-electronic-arts-idJPKBN2A82LL | title = 米ゲーム大手EA、米グル・モバイルを24億ドルで買収へ | date = 2021-2-9 | accessdate = 2022-9-2 | work = [[REUTERS]] }}</ref>
、[[4月]]に買収を完了した。また、[[2月18日]]、イギリスの大手レースゲーム開発会社である[[コードマスターズ]]を12億ドルで買収している<ref name="FT19214735">{{cite web | url = https://www.famitsu.com/news/202102/19214735.html | title = 英コードマスターズがエレクトロニック・アーツ傘下に。1200億円以上の評価による買収が完了 | date = 2021-2-19 | accessdate = 2022-9-2 | work = [[ファミ通.com]] }}</ref>。
、[[4月]]に買収を完了した。また、[[2月18日]]、イギリスの大手レースゲーム開発会社である[[コードマスターズ]]を12億ドルで買収している<ref name="FT19214735">{{Cite web|和書| url = https://www.famitsu.com/news/202102/19214735.html | title = 英コードマスターズがエレクトロニック・アーツ傘下に。1200億円以上の評価による買収が完了 | date = 2021-2-19 | accessdate = 2022-9-2 | work = [[ファミ通.com]] }}</ref>。


== 日本法人 ==
== 日本法人 ==
100行目: 100行目:
|営業利益 =
|営業利益 =
|経常利益 =
|経常利益 =
|純利益 = 15908000円<br>(2023年3月期)<ref name="fy">[https://catr.jp/settlements/5bc75/318349 エレクトロニック・アーツ株式会社 第25期決算公告]</ref>
|純利益 = 1,9081,000円<br>(2024年3月期)<ref name="fy2024">[https://catr.jp/companies/c67be/26757/settlements/5c496/372959 エレクトロニック・アーツ株式会社 第26期決算公告]</ref>
|純資産 =
|純資産 =
|総資産 = 1153331000円<br>(2023年3月期)<ref name="fy" />
|総資産 = 78,7968,000円<br>(2024年3月期)<ref name="fy2024" />
|従業員数=
|従業員数=
|支店舗数=
|支店舗数=
115行目: 115行目:
|特記事項=
|特記事項=
}}
}}
日本再進出<ref group="注">1980年代中盤頃に一度日本に進出していたが、短期間で撤退している。</ref>の際に[[日本ビクター]]子会社のビクター音楽産業(現:[[JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント]])と資本提携し、[[1990年]]に'''エレクトロニック・アーツ・ビクター株式会社'''を設立(代表取締役社長 本多慧~1998年)、オフィスを神宮前に構える。なお、ビクター音産は分社化した[[パック・イン・ビデオ|ビクターインタラクティブソフトウェア]]を通じて自前でゲーム事業を行っていた(2003年にマーベラスエンターテイメント(現:[[マーベラス (企業)|マーベラス]])へ売却)。当初は米EAが供給していた[[洋ゲー]]の[[3DO]]ソフトの日本語版制作と発売を中心に行っていたが、1995年に[[PlayStation (ゲーム機)|プレイステーション]]や[[セガサターン]]のソフトに進出し、[[テーマパーク (ゲーム)|新テーマパーク]]や[[テーマアクアリウム]]など日本市場独自のソフトの企画・発売も手がけるようになる。
日本再進出<ref group="注">1980年代中盤頃に一度日本に進出していたが、短期間で撤退している。</ref>の際に[[日本ビクター]]子会社のビクター音楽産業(現:[[JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント]])と資本提携し、[[1990年]]に'''エレクトロニック・アーツ・ビクター株式会社'''を設立(代表取締役社長 本多慧~1998年)、オフィスを神宮前に構える。なお、ビクター音産は分社化した[[パック・イン・ビデオ|ビクターインタラクティブソフトウェア]]を通じて自前でゲーム事業を行っていた(2003年にマーベラスエンターテイメント(現:[[マーベラス (企業)|マーベラス]])へ売却)。当初は米EAが供給していた[[洋ゲー]]の[[3DO]]ソフトの日本語版制作と発売を中心に行っていたが、1995年に[[PlayStation (ゲーム機)|PlayStation]]や[[セガサターン]]のソフトに進出し、[[テーマパーク (ゲーム)|新テーマパーク]]や[[テーマアクアリウム]]など日本市場独自のソフトの企画・発売も手がけるようになる。


[[1998年]]に提携先を[[スクウェア (ゲーム会社)|スクウェア]](現:[[スクウェア・エニックス]])に変え、合弁で'''エレクトロニック・アーツ・スクウェア'''を設立した(代表取締役社長 山本民夫~2004年)<ref>{{Cite web |date=1998-04-27 |url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980427/square.htm |title=スクウェアがエレクトロニック・アーツと合弁会社を設立 |publisher=PC Watch |accessdate=2012-08-30}}</ref>。この時、本社を[[目黒 (目黒区)|目黒]]に移転した。その提携のため、当時のスクウェアとは絶縁状態であった[[任天堂]]のハードにもソフトを供給されており、ほぼ全タイトルがスクウェアの[[子会社]]であった[[デジキューブ]]の流通により、[[コンビニエンスストア]]での販売を行っていた。なお、2000年に発売された[[PlayStation 2]]用ソフト『[[クロスファイア (プレイステーション2)|XFIRE ~クロスファイア~]]』はエレクトロニック・アーツ・スクウェアが初めて開発したゲームであった。
[[1998年]]に提携先を[[スクウェア (ゲーム会社)|スクウェア]](現:[[スクウェア・エニックス]])に変え、合弁で'''エレクトロニック・アーツ・スクウェア'''を設立した(代表取締役社長 山本民夫~2004年)<ref>{{Cite web|和書|date=1998-04-27 |url=https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980427/square.htm |title=スクウェアがエレクトロニック・アーツと合弁会社を設立 |publisher=PC Watch |accessdate=2012-08-30}}</ref>。この時、本社を[[目黒 (目黒区)|目黒]]に移転した。その提携のため、当時のスクウェアとは絶縁状態であった[[任天堂]]のハードにもソフトを供給されており、ほぼ全タイトルがスクウェアの[[子会社]]であった[[デジキューブ]]の流通により、[[コンビニエンスストア]]での販売を行っていた。なお、2000年に発売された[[PlayStation 2]]用ソフト『[[クロスファイア (PlayStation 2)|XFIRE ~クロスファイア~]]』はエレクトロニック・アーツ・スクウェアが初めて開発したゲームであった。


また、逆にPCゲームソフトはソフトバンク流通から自社流通に切り替える等外資系企業としては異例の直販体制を構築していた。[[アプリケーションソフトウェア|PCゲーム]]事業を持っていなかったスクウェアが[[知的財産権|IP]]を保有するタイトルのPC版の販売元<ref group="注">『[[ファイナルファンタジーVIII]]』の初期[[Microsoft Windows|Windows版]]など。</ref>となっていたり、デジキューブブランドのPCソフト(Digicube PC)の[[委託]]販売も行っていたりしていた。スクウェアが[[北アメリカ|北米]]に再進出<ref group="注">スクウェアと任天堂との関係が悪化し始めた頃の1996年頃に北米から撤退した。また、スクウェアが存在していた頃に限るが、[[PlayStation]]シリーズの[[ファイナルファンタジーシリーズ]]は、[[ソニー・インタラクティブ・エンタテインメント|SCEA]]が販売を担当しており、『[[ファイナルファンタジーX-2]]』からスクウェア・エニックス(日本版はスクウェアが担当)に移行した。また、スクウェア・エニックスの北米法人は、エニックスの二代目北米法人と同一法人である。</ref>する際も、米国子会社「SQUARE ELECTRONIC ARTS LLC.」を合弁で設立した。提携先がスクウェアに変更後は米EAも長年蜜月関係の深かった[[セガ]]のハードから実質上撤退し、[[ドリームキャスト]]にも参入する事はなかった<ref group="注">米EAの子会社自らのブランドでリリースした作品は数作ある。</ref>。これにより、[[欧米]]における[[セガサターン]]やドリームキャストの[[スポーツゲーム]]ジャンルに大きな穴が開く事を懸念して、セガ自体が[[メガドライブ]]後期以降に既に存在していたスポーツゲーム専用[[ブランド]]の『{{仮リンク|Sega Sports R&D|label=Sega Sports|en|Sega Sports R&D}}』の[[サブブランド]]として『[[2K Sports]]』を発足させ、[[NFL]]や[[NBA]]といったアメリカの主軸[[プロスポーツ]]を題材としたゲームを追加させ、自社で販売する体制を整えた。
また、逆にPCゲームソフトはソフトバンク流通から自社流通に切り替える等外資系企業としては異例の直販体制を構築していた。[[アプリケーションソフトウェア|PCゲーム]]事業を持っていなかったスクウェアが[[知的財産権|IP]]を保有するタイトルのPC版の販売元<ref group="注">『[[ファイナルファンタジーVIII]]』の初期[[Microsoft Windows|Windows版]]など。</ref>となっていたり、デジキューブブランドのPCソフト(Digicube PC)の[[委託]]販売も行っていたりしていた。スクウェアが[[北アメリカ|北米]]に再進出<ref group="注">スクウェアと任天堂との関係が悪化し始めた頃の1996年頃に北米から撤退した。また、スクウェアが存在していた頃に限るが、[[PlayStation]]シリーズの[[ファイナルファンタジーシリーズ]]は、[[ソニー・インタラクティブ・エンタテインメント|SCEA]]が販売を担当しており、『[[ファイナルファンタジーX-2]]』からスクウェア・エニックス(日本版はスクウェアが担当)に移行した。また、スクウェア・エニックスの北米法人は、エニックスの二代目北米法人と同一法人である。</ref>する際も、米国子会社「SQUARE ELECTRONIC ARTS LLC.」を合弁で設立した。提携先がスクウェアに変更後は米EAも長年蜜月関係の深かった[[セガ]]のハードから実質上撤退し、[[ドリームキャスト]]にも参入する事はなかった<ref group="注">米EAの子会社自らのブランドでリリースした作品は数作ある。</ref>。これにより、[[欧米]]における[[セガサターン]]やドリームキャストの[[スポーツゲーム]]ジャンルに大きな穴が開く事を懸念して、セガ自体が[[メガドライブ]]後期以降に既に存在していたスポーツゲーム専用[[ブランド]]の『{{仮リンク|Sega Sports R&D|label=Sega Sports|en|Sega Sports R&D}}』の[[サブブランド]]として『[[2K Sports]]』を発足させ、[[NFL]]や[[NBA]]といったアメリカの主軸[[プロスポーツ]]を題材としたゲームを追加させ、自社で販売する体制を整えた。
125行目: 125行目:
日本国内での事業は海外ゲームのローカライズや[[KID (ゲームブランド)|KID]]開発タイトルの販売が主で、海外に比べればシェアはかなり小さい。EAビクター時代の企業ロゴマークは「E」を表す四角、丸、「A」を表す三角を並べて「E○A」様にデザインしたものだったが、雑誌『[[ログイン (雑誌)|ログイン]]』などでこの丸を「O」(オー)と誤認し「EOA」と記載されることがあった。EA販売でありながら『[[Mass Effect 2]]』や『[[Dragon Age: Origins]]』のような膨大な量のローカライズ作業が必要なゲームに対しては消極的で、日本語版では別メーカーから発売されることも多い。
日本国内での事業は海外ゲームのローカライズや[[KID (ゲームブランド)|KID]]開発タイトルの販売が主で、海外に比べればシェアはかなり小さい。EAビクター時代の企業ロゴマークは「E」を表す四角、丸、「A」を表す三角を並べて「E○A」様にデザインしたものだったが、雑誌『[[ログイン (雑誌)|ログイン]]』などでこの丸を「O」(オー)と誤認し「EOA」と記載されることがあった。EA販売でありながら『[[Mass Effect 2]]』や『[[Dragon Age: Origins]]』のような膨大な量のローカライズ作業が必要なゲームに対しては消極的で、日本語版では別メーカーから発売されることも多い。


2011年7月にセガ(後の[[セガグループ]])と提携。以後EAのブランドを維持したまま流通に関してはセガの持つ販路を利用する形を採る{{efn2|[[テイクツー・インタラクティブ]]が[[カプコン]]の、[[ベセスダ・ソフトワークス]]や[[ユービーアイソフト]]がスクウェア・エニックスの流通を使用しているのと同じ形。}}。2019年3月26日、日本オフィスの閉鎖を発表した<ref>{{Cite web |date=2019-03-26 |url=https://www.gamespark.jp/article/2019/03/27/88478.html |title=EA、日本オフィスは“閉鎖”へ…ゲームの提供やサポートは今後も継続 |publisher=gamespark |accessdate=2019-03-28}}</ref>。
2011年7月にセガ(後の[[セガグループ]])と提携。以後EAのブランドを維持したまま流通に関してはセガの持つ販路を利用する形を採る{{efn2|[[テイクツー・インタラクティブ]]が[[カプコン]]の、[[ベセスダ・ソフトワークス]]や[[ユービーアイソフト]]がスクウェア・エニックスの流通を使用しているのと同じ形。}}。2019年3月26日、日本オフィスの閉鎖を発表した<ref>{{Cite web|和書|date=2019-03-26 |url=https://www.gamespark.jp/article/2019/03/27/88478.html |title=EA、日本オフィスは“閉鎖”へ…ゲームの提供やサポートは今後も継続 |publisher=gamespark |accessdate=2019-03-28}}</ref>。


== 主なゲーム ==
== 主なゲーム ==
{{Main|{{仮リンク|エレクトロニック・アーツのゲーム一覧|en|List of Electronic Arts games}}}}
{{Main|{{仮リンク|エレクトロニック・アーツのゲーム一覧|en|List of Electronic Arts games}}}}
{{Main2|買収される前のマクシスの作品|マクシス#エレクトロニック・アーツ吸収以前に発売されたゲーム}}
{{Main2|買収される前のマクシスの作品|マクシス#エレクトロニック・アーツ吸収以前に発売されたゲーム}}
* [[Apex Legends]]
* [[Apex Legends]]
* [[ジェームズ・ボンド|007]]シリーズ
* [[ジェームズ・ボンド|007]]シリーズ
175行目: 175行目:
* [[レゴ#レゴ インディ・ジョーンズ|レゴ インディ・ジョーンズ]]
* [[レゴ#レゴ インディ・ジョーンズ|レゴ インディ・ジョーンズ]]
* [[DEAD SPACE]]
* [[DEAD SPACE]]
* [[ロードラッシュ]]{{efn2|相手レーサーを攻撃できるアクションレースゲーム。コースは5種類あり、各コースで勝利すると貰える賞金でバイクをチューンアップすることが可能。コースが単調という難点はあるが、難易度が高めで敵を攻撃する爽快感を伴うことからレースゲームとしては肯定的に評価されている<ref>[http://qbq.jp/ 株式会社QBQ]編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p58</ref>。}}
* [[ロードラッシュ]]{{efn2|相手レーサーを攻撃できるアクションレースゲーム。コースは5種類あり、各コースで勝利すると貰える賞金でバイクをチューンアップすることが可能。コースが単調という難点はあるが、難易度が高めで敵を攻撃する爽快感を伴うことからレースゲームとしては肯定的に評価されている<ref>[https://qbq.jp/ 株式会社QBQ]編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p58</ref>。}}
* [[EAスポーツ]]
* [[EAスポーツ]]
** [[FIFAシリーズ]]{{efn2|[[国際サッカー連盟|FIFA]]とのパートナーシップは2023年を以って終了しており、以降のタイトルは「[[EA Sports FC 24|EA Sports FC]]」である<ref>{{Cite web|和書|title=次世代の世界のゲーム EA SPORTS FC™を紹介 |url=https://www.ea.com/ja-jp/news/introducing-ea-sports-fc-the-next-chapter-of-the-worlds-game |website=Electronic Arts |access-date=2023-06-18 |date=2023-04-06 }}</ref>。}}
** [[FIFAシリーズ]]
** [[EA Sports FC]]シリーズ<ref>{{Cite web |title=次世代の世界のゲーム EA SPORTS FC™を紹介 |url=https://www.ea.com/ja-jp/news/introducing-ea-sports-fc-the-next-chapter-of-the-worlds-game |website=Electronic Arts |access-date=2023-06-18 |date=2023-04-06 }}</ref>
** [[マッデンNFL]]シリーズ
** [[マッデンNFL]]シリーズ
** [[NBAライブ]]シリーズ
** [[NBAライブ]]シリーズ
189行目: 188行目:
** [[MVP NCAAベースボール]]シリーズ
** [[MVP NCAAベースボール]]シリーズ
** [[Real racing]]シリーズ
** [[Real racing]]シリーズ
** {{仮リンク|EAスポーツWRC|label=WRC|en|EA Sports WRC}}シリーズ
* [[EA Sports BIG]]
* [[EA Sports BIG]]
** {{仮リンク|SSX (コンピュータゲーム)|label=SSX|en|SSX}}シリーズ
** {{仮リンク|SSX (コンピュータゲーム)|label=SSX|en|SSX}}シリーズ
194行目: 194行目:
** [[NBAストリート]]シリーズ
** [[NBAストリート]]シリーズ
** [[NFLストリート]]シリーズ
** [[NFLストリート]]シリーズ
* [[Plants vs. Zombies|Plamts vs. Zombies]]シリーズ
* [[Plants vs. Zombies|Plants vs. Zombies: Garden Warfare]]シリーズ
* [[アーコン]]
* [[アーコン]]
* [[装甲機動隊 L.A.P.D.]]
* [[装甲機動隊 L.A.P.D.]]
* [[ソビエトストライク]]
* [[ソビエトストライク]]
* [[デザート・ストライク 湾岸作戦]]{{efn2|EA作品中屈指の高難易度戦争シミュレーションゲームとして知られており、草稿・燃料・武器3種類の残量に注意しながらやり込むという戦略性を伴う<ref>[http://qbq.jp/ 株式会社QBQ]編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p57</ref>。}}
* [[デザート・ストライク 湾岸作戦]]{{efn2|EA作品中屈指の高難易度戦争シミュレーションゲームとして知られており、草稿・燃料・武器3種類の残量に注意しながらやり込むという戦略性を伴う<ref>[https://qbq.jp/ 株式会社QBQ]編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p57</ref>。}}
* [[ロケットアリーナ]]
* [[ロケットアリーナ]]


212行目: 212行目:
=== ネット販売 ===
=== ネット販売 ===
{{Main|Origin (デジタル配信プラットフォーム)}}
{{Main|Origin (デジタル配信プラットフォーム)}}
もともとは「EAストア」でネット販売されていたが、2011年6月に[[Origin (デジタル配信プラットフォーム)|Origin]]でのネット販売に切り替わった<ref>[https://news.ea.com/portal/site/ea/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20110603005234&newsLang=en "EA Launches Origin"(June 03, 2011)]{{リンク切れ|url=http://news.ea.com/portal/site/ea/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20110603005234&newsLang=en|date=April 2018}}</ref>。2019年10月29日に[[Valve Corporation|Valve]]との提携を発表。EAのタイトルが[[Steam]]でも配信されている<ref>{{Cite web |date=2019-10-29 |url=https://www.gamespark.jp/article/2019/10/29/94189.html |title=EAのSteam復帰が正式発表! 月額サービス「EA Access」も来春Steamで登場 |publisher=gamespark |accessdate=2019-10-31}}</ref>。
もともとは「EAストア」でネット販売されていたが、2011年6月に[[Origin (デジタル配信プラットフォーム)|Origin]]でのネット販売に切り替わった<ref>[https://news.ea.com/portal/site/ea/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20110603005234&newsLang=en "EA Launches Origin"(June 03, 2011)]{{リンク切れ|url=http://news.ea.com/portal/site/ea/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20110603005234&newsLang=en|date=April 2018}}</ref>。2019年10月29日に[[Valve Corporation|Valve]]との提携を発表。EAのタイトルが[[Steam]]でも配信されている<ref>{{Cite web|和書|date=2019-10-29 |url=https://www.gamespark.jp/article/2019/10/29/94189.html |title=EAのSteam復帰が正式発表! 月額サービス「EA Access」も来春Steamで登場 |publisher=gamespark |accessdate=2019-10-31}}</ref>。


=== 批判・労働問題 ===
=== 批判・労働問題 ===
221行目: 221行目:


=== プライバシーポリシー ===
=== プライバシーポリシー ===
2016年10月28日現在、Electronic Arts社は、自社サイトの[[プライバシーポリシー]]において、「当社はお客様の情報のセキュリティを保証することはできません。また、当社の管理下におけるお客様の情報への無認可の使用あるいはアクセスについて、いかなる責任も負いません。」と明記し、情報管理の無責任と損害賠償責任の免責を顧客に表明している<ref name="eanoprivacy">{{Cite web |author=Electronic Arts Inc. |date=2016-10-28 |url=http://tos.ea.com/legalapp/WEBPRIVACY/US/ja/PC/#HowWeProtectYourPersonalInformation |title=Electronic Arts Inc.プライバシー&クッキーポリシー6.お客様の個人情報を守る方法 |accessdate=2016-12-15 }}</ref>。
2016年10月28日現在、Electronic Arts社は、自社サイトの[[プライバシーポリシー]]において、「当社はお客様の情報のセキュリティを保証することはできません。また、当社の管理下におけるお客様の情報への無認可の使用あるいはアクセスについて、いかなる責任も負いません。」と明記し、損害賠償責任の免責を顧客に表明している<ref name="eanoprivacy">{{Cite web|和書|author=Electronic Arts Inc. |date=2016-10-28 |url=https://tos.ea.com/legalapp/WEBPRIVACY/US/ja/PC/#HowWeProtectYourPersonalInformation |title=Electronic Arts Inc.プライバシー&クッキーポリシー6.お客様の個人情報を守る方法 |accessdate=2016-12-15 }}</ref>。


== 脚注 ==
== 脚注 ==
239行目: 239行目:
* {{Facebook|EA|EA - Electronic Arts}} {{en icon}}
* {{Facebook|EA|EA - Electronic Arts}} {{en icon}}
* {{YouTube|u=ElectronicArtsJapan|ElectronicArtsJapan}}
* {{YouTube|u=ElectronicArtsJapan|ElectronicArtsJapan}}
* {{Mediaarts-db}}


{{エレクトロニック・アーツ}}
{{エレクトロニック・アーツ}}

2024年8月5日 (月) 08:51時点における最新版

座標: 北緯37度31分23.7秒 西経122度15分14.5秒 / 北緯37.523250度 西経122.254028度 / 37.523250; -122.254028

エレクトロニック・アーツ
現地語社名
Electronic Arts Inc.
種類
公開会社
市場情報
業種 情報通信業
事業分野 エンターテインメント
設立 1982年5月27日
創業者 トリップ・ホーキンス ウィキデータを編集
本社 209 Redwood Shores Parkway、
主要人物
  • アンドリュー・ウィルソン(CEO会長
  • ローラ・ミーレ(COO
  • クリス・スー(CFO
売上高 75.6億USD[1] (2024年)
営業利益
15.2億USD[1] (2024年)
利益
12.7億USD[1] (2024年)
総資産 134億USD[1] (2024年)
純資産 75.1億USD[1] (2024年)
従業員数
13,700人 (2024年)
ウェブサイト www.ea.com ウィキデータを編集

エレクトロニック・アーツ: Electronic Arts Inc.、略称: EA)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州レッドウッドシティに本社を置くコンピュータゲーム販売企業

概要

[編集]

アップルコンピュータ創立期メンバーで経営を仕切っていたトリップ・ホーキンスが、1982年に投資会社セコイア・キャピタルの創業者ドン・バレンタインとベンチャーへの投資について会議をしている最中に、アップルを退職してゲーム関連会社の設立を推奨され、セコイアの支援とアップルから付いてきた社員によって1982年5月27日にAmazin' Softwareが設立された[2][3]

しかし、Amazin' Softwareの名前を嫌がった社員たちの意見で改称の提案が行われ、社員たちの間で好まれた名称からSoftArtなどがあったが、映画会社ユナイテッド・アーティスツ(ユナイテッドアーツ)への敬意と共にエレクトロニックアーツという名が全会一致で決まり、1982年11月にElectronic Artsに改称することとなった[4]

創立初期数年間はPCゲーム専門のパブリッシャーだったが、1980年代後半になると自社でゲーム開発を始め、1990年代初期にはコンソールゲームも手がける。1990年代前半はセガと、後半からはソニー・コンピュータエンタテインメントと北米市場で協力する。

1990年代に映画製作などで使われるスタジオ方式を真似たゲームソフト開発方式を導入して、優れたゲーム開発者を獲得する事によって成功。また1997年にはマクシスを買収し、2000年代前半には世界最大のゲームソフト販売会社になり、2005年3月31日の会計では31.29億ドルの売上高となる。

EA Sportsレーベルで販売されるスポーツゲーム、ハリウッド映画などの版権ゲーム、そして『ニード・フォー・スピード』、『メダル・オブ・オナー』、『ザ・シムズ』のような長年続く人気のあるシリーズ物に圧倒的なシェアを持っている。2008年には、カーカルチャーサイト「Speedhunters」を開設している。

2021年2月、相次いで同業のゲーム開発企業を買収した。2月8日、アメリカのモバイルゲーム開発大手であるグル・モバイル英語版を24億ドルで買収することを発表し[5]4月に買収を完了した。また、2月18日、イギリスの大手レースゲーム開発会社であるコードマスターズを12億ドルで買収している[6]

日本法人

[編集]
エレクトロニック・アーツ株式会社
ELECTRONIC ARTS K.K.
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
105-6009
東京都港区虎ノ門4丁目3番1号
城山トラストタワー東京赤坂法律事務所
設立 1998年5月1日
業種 卸売業
法人番号 1011101042920
事業内容 ゲームソフトウェアのパブリッシング 他
代表者 代表取締役 ルーカス・オリバーフロスト
資本金 2億1,250万円
純利益 1,908万1,000円
(2024年3月期)[7]
総資産 7億8,796万8,000円
(2024年3月期)[7]
決算期 3月31日
外部リンク www.ea.com ウィキデータを編集
テンプレートを表示

日本再進出[注 1]の際に日本ビクター子会社のビクター音楽産業(現:JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント)と資本提携し、1990年エレクトロニック・アーツ・ビクター株式会社を設立(代表取締役社長 本多慧~1998年)、オフィスを神宮前に構える。なお、ビクター音産は分社化したビクターインタラクティブソフトウェアを通じて自前でゲーム事業を行っていた(2003年にマーベラスエンターテイメント(現:マーベラス)へ売却)。当初は米EAが供給していた洋ゲー3DOソフトの日本語版制作と発売を中心に行っていたが、1995年にPlayStationセガサターンのソフトに進出し、新テーマパークテーマアクアリウムなど日本市場独自のソフトの企画・発売も手がけるようになる。

1998年に提携先をスクウェア(現:スクウェア・エニックス)に変え、合弁でエレクトロニック・アーツ・スクウェアを設立した(代表取締役社長 山本民夫~2004年)[8]。この時、本社を目黒に移転した。その提携のため、当時のスクウェアとは絶縁状態であった任天堂のハードにもソフトを供給されており、ほぼ全タイトルがスクウェアの子会社であったデジキューブの流通により、コンビニエンスストアでの販売を行っていた。なお、2000年に発売されたPlayStation 2用ソフト『XFIRE ~クロスファイア~』はエレクトロニック・アーツ・スクウェアが初めて開発したゲームであった。

また、逆にPCゲームソフトはソフトバンク流通から自社流通に切り替える等外資系企業としては異例の直販体制を構築していた。PCゲーム事業を持っていなかったスクウェアがIPを保有するタイトルのPC版の販売元[注 2]となっていたり、デジキューブブランドのPCソフト(Digicube PC)の委託販売も行っていたりしていた。スクウェアが北米に再進出[注 3]する際も、米国子会社「SQUARE ELECTRONIC ARTS LLC.」を合弁で設立した。提携先がスクウェアに変更後は米EAも長年蜜月関係の深かったセガのハードから実質上撤退し、ドリームキャストにも参入する事はなかった[注 4]。これにより、欧米におけるセガサターンやドリームキャストのスポーツゲームジャンルに大きな穴が開く事を懸念して、セガ自体がメガドライブ後期以降に既に存在していたスポーツゲーム専用ブランドの『Sega Sports英語版』のサブブランドとして『2K Sports』を発足させ、NFLNBAといったアメリカの主軸プロスポーツを題材としたゲームを追加させ、自社で販売する体制を整えた。

2003年3月にスクウェアとの合弁を解消し、米エレクトロニック・アーツが全株式を取得。日本法人はエレクトロニック・アーツ株式会社となる[注 5]2004年、六本木の泉ガーデンタワーへ移転。同年6月には、代表取締役社長の山本民夫が急遽退任するとともに直販体制を改め、全て流通経由に戻した。日本は独立したリージョンからアジア地区の1事業所へと縮小した。2006年5月、西新宿4丁目へ移転。

日本国内での事業は海外ゲームのローカライズやKID開発タイトルの販売が主で、海外に比べればシェアはかなり小さい。EAビクター時代の企業ロゴマークは「E」を表す四角、丸、「A」を表す三角を並べて「E○A」様にデザインしたものだったが、雑誌『ログイン』などでこの丸を「O」(オー)と誤認し「EOA」と記載されることがあった。EA販売でありながら『Mass Effect 2』や『Dragon Age: Origins』のような膨大な量のローカライズ作業が必要なゲームに対しては消極的で、日本語版では別メーカーから発売されることも多い。

2011年7月にセガ(後のセガグループ)と提携。以後EAのブランドを維持したまま流通に関してはセガの持つ販路を利用する形を採る[注 6]。2019年3月26日、日本オフィスの閉鎖を発表した[9]

主なゲーム

[編集]

主なブランド

[編集]

その他

[編集]

ネット販売

[編集]

もともとは「EAストア」でネット販売されていたが、2011年6月にOriginでのネット販売に切り替わった[13]。2019年10月29日にValveとの提携を発表。EAのタイトルがSteamでも配信されている[14]

批判・労働問題

[編集]

企業の買収によるIPの取得、残業代不払いなどの労働環境、ゲームの品質の問題、スポーツ選手の肖像権問題、ルートボックス(ガチャ)問題などから、2012年4月以降、非営利団体Consumerist英語版から「アメリカで最悪の会社」を2年連続で授与された。2018年、USAトゥデイによって米国で5番目に嫌われている会社として挙げられた。

ゲームデザイナー、ブロガー、小説家であるエリン・ホフマン英語版が、EA SpouseのアカウントでEAに務める夫の残業問題を告発。その後、ゲーム業界全体の是正に一石を投じた。問題に思ってたスタッフたちと共に集団訴訟が行われ、残業や労働問題などが改善された。

プライバシーポリシー

[編集]

2016年10月28日現在、Electronic Arts社は、自社サイトのプライバシーポリシーにおいて、「当社はお客様の情報のセキュリティを保証することはできません。また、当社の管理下におけるお客様の情報への無認可の使用あるいはアクセスについて、いかなる責任も負いません。」と明記し、損害賠償責任の免責を顧客に表明している[15]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 1980年代中盤頃に一度日本に進出していたが、短期間で撤退している。
  2. ^ ファイナルファンタジーVIII』の初期Windows版など。
  3. ^ スクウェアと任天堂との関係が悪化し始めた頃の1996年頃に北米から撤退した。また、スクウェアが存在していた頃に限るが、PlayStationシリーズのファイナルファンタジーシリーズは、SCEAが販売を担当しており、『ファイナルファンタジーX-2』からスクウェア・エニックス(日本版はスクウェアが担当)に移行した。また、スクウェア・エニックスの北米法人は、エニックスの二代目北米法人と同一法人である。
  4. ^ 米EAの子会社自らのブランドでリリースした作品は数作ある。
  5. ^ スクウェアとの合弁は前述の通り当初から5年の契約であったため、エニックスがスクウェアとの吸収合併によるスクウェア・エニックスの誕生とは無関係。ただ、『ファイナルファンタジーXI』のPCパッケージ版は、EASの委託販売からスクエニの自社販売に切り替わった。
  6. ^ テイクツー・インタラクティブカプコンの、ベセスダ・ソフトワークスユービーアイソフトがスクウェア・エニックスの流通を使用しているのと同じ形。
  7. ^ 相手レーサーを攻撃できるアクションレースゲーム。コースは5種類あり、各コースで勝利すると貰える賞金でバイクをチューンアップすることが可能。コースが単調という難点はあるが、難易度が高めで敵を攻撃する爽快感を伴うことからレースゲームとしては肯定的に評価されている[10]
  8. ^ FIFAとのパートナーシップは2023年を以って終了しており、以降のタイトルは「EA Sports FC」である[11]
  9. ^ EA作品中屈指の高難易度戦争シミュレーションゲームとして知られており、草稿・燃料・武器3種類の残量に注意しながらやり込むという戦略性を伴う[12]
  10. ^ シムとタイトルが付くもの(シムシティザ・シムズなど)。

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e Electronic Arts Reports Q4 and FY23 Results(Form 10-K)”. Electronic Arts (May 9, 2023). January 12, 2024閲覧。
  2. ^ Electronic Arts entry”. Sequoiacap.com. March 8, 2009時点のオリジナルよりアーカイブMarch 24, 2009閲覧。
  3. ^ Wolf, Mark J.P. (November 2007). The Video Game Explosion: A History from PONG to Playstation and Beyond. ABC-CLIO. ISBN 978-0-313-33868-7 
  4. ^ Keefer, John (2006年3月31日). “GameSpy Retro: Developer Origins, Page 5 of 19”. GameSpy. 2007年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月17日閲覧。
  5. ^ 米ゲーム大手EA、米グル・モバイルを24億ドルで買収へ”. REUTERS (2021年2月9日). 2022年9月2日閲覧。
  6. ^ 英コードマスターズがエレクトロニック・アーツ傘下に。1200億円以上の評価による買収が完了”. ファミ通.com (2021年2月19日). 2022年9月2日閲覧。
  7. ^ a b エレクトロニック・アーツ株式会社 第26期決算公告
  8. ^ スクウェアがエレクトロニック・アーツと合弁会社を設立”. PC Watch (1998年4月27日). 2012年8月30日閲覧。
  9. ^ EA、日本オフィスは“閉鎖”へ…ゲームの提供やサポートは今後も継続”. gamespark (2019年3月26日). 2019年3月28日閲覧。
  10. ^ 株式会社QBQ編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p58
  11. ^ 次世代の世界のゲーム EA SPORTS FC™を紹介”. Electronic Arts (2023年4月6日). 2023年6月18日閲覧。
  12. ^ 株式会社QBQ編 『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p57
  13. ^ "EA Launches Origin"(June 03, 2011)[リンク切れ]
  14. ^ EAのSteam復帰が正式発表! 月額サービス「EA Access」も来春Steamで登場”. gamespark (2019年10月29日). 2019年10月31日閲覧。
  15. ^ Electronic Arts Inc. (2016年10月28日). “Electronic Arts Inc.プライバシー&クッキーポリシー6.お客様の個人情報を守る方法”. 2016年12月15日閲覧。

外部リンク

[編集]